Q1サポートしているVMwareのバージョン、データストアの種類は?
A1
vSphere 6 U2以降に対応し、vVOLやvSANを含むVMwareのサポートする全てのデータストアに対応しています。
システム要件はこちら ≫
Q2どのようにインストールされますか?
A2
vCenter毎に一つの管理用仮想アプライアンスがデプロイされ、高速化自体はvSphere APIs for IO Filtering(VAIO)上にデプロイされます。
システム要件はこちら ≫
Q3仮想アプライアンスのデプロイは手動ですか?
A3
いいえ、ウィザードから実施可能です。
Windowsマシン上でインストーラを実行し、vCenterへの接続情報を指定することで仮想環境に自動的にデプロイされます。
Q4仮想マシンへのエージェントの導入が必要ですか?
A4 いいえ、仮想マシンに対してエージェントを導入する必要はありません。
Q5高速化に制限はありますか?
A5
下記の上限があります。
キャッシュ用RAM: 最大1 TB/ホスト、キャッシュ用フラッシュ: 最大8TB/ホスト、クラスタのホスト数:最大64
Q6SSDやフラッシュデバイスを使用できますか?
A6 RAMに加えSSDやフラッシュデバイスをキャッシュリソースとして利用可能です。
Q1ライセンス体系はどのようになっていますか?
A1
ESX(i)ホストのCPUソケット単位となります。
高速化対象となる仮想マシンが稼働するESX(i)ホストのCPUソケット数をご確認ください。
Q2容量やVM数などは関係ありますか?
A2 影響しません。高速化対象のESX(i)ホストとそのCPUソケット数のみがライセンスに関係します。
Q3エディションなどはありますか?
A3 いいえ、エディション等による機能制限なくご利用いただけます。
Q1評価期間は何日間ですか?
A1 製品インストールから30日間です。
Q2評価中のサポートは受けられますか?
A2
はい、ご利用いただけます。
ご質問の内容により、お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。
Q3評価版に機能制限はありますか?
A3
いいえ、評価版に機能制限はありません。
実際の業務で力を発揮できるか、十分にご検証ください。
Q4評価するには何が必要になりますか?
A4
対応するVMware環境とインストーラを実行するWindowsマシンが必要です。
※Windowsマシン自体にはインストールされず、ウィザードを進めることで仮想環境に自動的にデプロイされます。
システム要件はこちら ≫
Q1代理店で購入可能ですか?
A1 弊社から販売、代理店を通しての販売どちらも行っております。
Q2電話サポートは24時間対応ですか?
A2 誠に恐れ入りますが、サポート対応時間は『平日 09:00~18:00』とさせていただきます。
Q3サポートの回数に制限はありますか?
A3 回数に制限はありません。
Q4製品のバージョンアップには別途料金がかかりますか?
A4
サポート期間内でしたら、無償でバージョンアップをお客様自身で行うことができます。
また、弊社でもバージョンアップ作業(有償)を承っています。
Q5日本語対応していますか?
A5 ソフトのメニュー類は日本語には未対応です。日本語の製品ドキュメントをご用意しておりますので使用には問題ありません。
Q6導入支援は行っていますか?
A6 別料金となりますが、ご相談いただければ弊社で設計、インストール、設定も承ります。
Q7製品には保守料金が含まれますか?
A7
はい、製品には初年度の保守費用が含まれます。
次年度からは、ご希望に応じて年間サポートサービスをお申込みください。