■    米国,モービルペイメントの利用は拡大中   [10/28]
調査会社eMarketerによると,スマートフォンユーザのうち36.3%がモービルペイメントを利用しており,そのうちの支払いサービスの占有率は次のとおりである。
Apple Pay:47.3% Google Pay:19% Samsung
Pay:16.8%
その支払い取引額は次のように増大しつつある。
  年
   
  モービルペイメント取引額
   
  前年比
   
  2018年
   
  $698.1億
   
  +56.2%
   
  2019年予測
   
  $988.8億
   
  +41.6%
   
  2020年予測
   
  $1303.6億
   
  +31.8%
   
出典: https://www.emarketer.com/content/apple-pay-dominance-drives-mobile-payment-transaction-volume 
────────────────────────────────
■   IDC による2019年第3四半期の市場調査 
●   世界スマホ出荷台数は0.8%増  [11/7]
前年同期比で7四半期連続で減少したものの,今期は増加に転じた。Huaweiは米中貿易戦争により苦戦するも中国では善戦,Samsungには恩恵。
  順位
   
  企業
   
  出荷台数
   
  前年比
   
  シェア
   
  1
   
  Sumsung
   
   7820万台
   
   +8.3%
   
  21.8%
   
  2
   
  Huawei
   
   6660万台
   
  +28.2%
   
  18.6%
   
  3
   
  Apple
   
   4660万台
   
   -0.6%
   
  13.0%
   
  4
   
  Xiaomi
   
   3270万台
   
   -3.3%
   
   9.1%
   
  5
   
  Oppo
   
   3120万台
   
  +4.1%
   
   8.7%
   
  その他
   
  1億300万台
   
  -14.7%
   
  28.7%
   
  合計
   
  3億5830万台
   
   +0.8%
   
  100%
   
出典: https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS45636719 
●   世界タブレット出荷台数は1.9%増加  [10/31]
減少を続けていたが,下げ止まった模様。
  順位
   
  企業
   
  出荷台数
   
  前年比
   
  シェア
   
  1
   
  Apple
   
  1180万台
   
  +21.8%
   
  31.4%
   
  2
   
  Amazon
   
   550万台
   
  +25.6%
   
  14.5%
   
  3
   
  Sumsung
   
   460万台
   
  -13.9%
   
  12.3%
   
  4
   
  Huawei
   
   360万台
   
   -4.4%
   
   9.5%
   
  5
   
  Lenovo
   
   250万台
   
  +7.6%
   
   6.7%
   
  その他
   
   960万台
   
  -15.8%
   
  25.5%
   
  合計
   
  3760万台
   
   +1.9%
   
  100%
   
出典: https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS45620419 
────────────────────────────────
■   第3四半期・世界スマートスピーカの出荷は45%増  [11/13]
Canalys発表。中国勢が躍進。Amazonはセールが奏功,Google苦戦。
  順位
   
  企業
   
  出荷台数
   
  前年比
   
  シェア
   
  1
   
  Amazon
   
  1040万台
   
  +65.9%
   
  36.6%
   
  2
   
  Alibaba
   
   390万台
   
  +77.6%
   
  13.6%
   
  3
   
  Baidu
   
   370万台
   
  +290.1%
   
  13.1%
   
  4
   
  Google
   
   350万台
   
  -40.1%
   
  12.3%
   
  5
   
  Xiaomi
   
   340万台
   
  +77.7%
   
  12.0%
   
  その他
   
   360万台
   
  +44.0%
   
  12.5%
   
  合計
   
  2860万台
   
  +44.9%
   
  100%
   
出典: https://www.canalys.com/newsroom/worldwide-smartspeaker-Q3-2019 
────────────────────────────────
■   2020 年世界パブリッククラウドの売上予測17%増  [11/13]
Gartnerの予測によると,2019年に16%増,2020年は17%増の予測。
  クラウドサービス
   
  2018売上
   
  2019予測
   
  2020予測
   
  BPaaS
   
  $417億
   
  $437億
   
  $469億
   
  PaaS
   
  $264億
   
  $322億
   
  $397億
   
  SaaS
   
  $857億
   
  $995億
   
  $1160億
   
  管理・セキュリティ
   
  $105億
   
  $120億
   
  $138億
   
  IaaS
   
  $324億
   
  $403億
   
  $500億
   
  合計
   
  $1967億
   
  $2278億
   
  $2664億
   
  前年比
   
  +16%
   
  +17%
   
出典: https://www.gartner.com/en/newsroom/press-releases/2019-11-13-gartner-forecasts-worldwide-public-cloud-revenue-to-grow-17-percent-in-2020 
■   Uber の新しいサービス 
●
 金融サービス事業Uber Money  [10/24]
Uber Money は次のような金融サービスの計画を発表した。
・Uber Debit Card : Uberドライバ向けデビットカード。配車の報酬確や支払い,給油のキャッシュバック(3~6%)などが特徴。
・Uber Wallet :Uberの金融サービスの一元管理と送金などが可能。
UberやUber Eatsアプリから利用できるようにする。
・Uber Credit Card : 同社のクレジットカード。Uberの各種サースを利用すると5%のキャッシュバックを行う。
●
 Eats での広告事業に参入  [11/6]
同社はレストランからの食事の配達サービスのUber
Eatsのアプリで,広告スペースを販売できるようにする計画を発表した。レストランは効果的な広告を打つことで売り上げ増が期待できる。Uber EatsでのUberの取り分は10.7%と低く,新たな収益源となることが期待される。
────────────────────────────────
■   Amazon のニュース 
●
 Amazon Prime ,食品の宅配サービスを無料化  [10/29]
Amazon Fresh は生鮮食品を含む食料品の宅配サービスであり,急成長している。その月額利用料は,これまでPrime会員であっても$14.99であったが,これを無料にした。この種のサービスが競争激化するなか,競合するWalmart(年額$98),Doordash(月額$9.99)などと大きく差をつける構えである。
●  医療サービス会社Haven Healthcareを開始  【11/5】
Amazon(従業員数64.7万人),JPMorgan(同25.7万人),Berkshire Hathaway(同38.9万人)は,昨年,3社の従業員のための医療サービス事業を共同で始めることで同意した。この度,Haven Healthcareという社名で,ボストン市に本社を置くNPOとしてそれが発足した。
●
 独自の食料品店を2020年にオープン  [11/11]
同社は2017年に食料品のチェーン店Whole
Foodsを$137億で買収した。それとは別に,新たに食料品店をロサンゼルスで2020年にオープンする。
それはAmazon Goのような無人レジではなく,普通のレジを持つ店舗とる。
高級品志向のWhole Foodsは価格も高いため,これとは別の安価な消費を扱う食料品店となる。また,他の都市にも展開する計画である。
────────────────────────────────
■   Volocopter ,貨物輸送用の電気ドローンの飛行に成功  [10/30]
Volocopter (独,2011年設立)は200kgの貨物を運搬できる電気ドローンVoloDrone の飛行に成功した。18個の回転翼を持ち,飛行距離は40km,最高速度は時速110kmである。ドローンの無人タクシーにも利用できるとしている。
VIDEO 
 
────────────────────────────────
■   Facebook Pay を発表  [11/12]
これは同社が提供する決済システムであり,Facebook,Messenger,Instagram,WhatsAppで使える。主要クレジットカードとPayPalに 対応する。なお,暗号通貨とは関連しないことを強調している。当初は米国のユーザを対象にFacebookとMessengerで利用できるようにする。
────────────────────────────────
■   Google ,銀行と提携して預金口座を提供  [11/13]
同社は来年,Citiグループやスタンフォード大学の信用組合と提携してGoogle Payで当座預金口座の提供を計画している。
────────────────────────────────
■   Apple ,店舗向け音楽サービスをテスト中  [11/20]
Apple Musicは個人向けサービスであり,商用利用は禁止されている。そこで,同社は小売業やレストラン店舗に音楽サービスなどを提供するPlayNetwork (Seatlle市,1996年)と提携して,店舗向け音楽サービスへ参入すべくApple Music
for Business のテストを開始した。
■  前四半期決算 (カッコ内は前年同期比)
   
   
  売上
  利益
   
  前年同期比
  (前年損益額)
   
  摘 要
   
  Alphabet
   
  $405億
  $70.7億
   
  +20%
  -23%
   
  業績は堅調。従業員は+21%の11.41万人。
   
  Amazon
   
  $700億
  $21.3億
   
  +24%
  -26%
   
  AWSは+35%(前年は+49%)で$90億,全売上の13%を占め利益の7割以上。
  クラウド市場全体のシェアはAWSは約33%,Azureは約16%,Googleは約8%に。
   
  AMD
   
  $18.0億
  $1.20億
   
  +9%
  +18%
   
  コンピューティング/グラフィックス+36%,エンタープライズ/埋込/セミカスタム-27%。
   
  Apple
   
  $640億
  $137億
   
  +2%
  -3%
   
  iPhone-9%,Mac-5%,iPad+17%,ウェアラブル/ホーム+17%,サービス+18%。iPhoneとMacの落ち込みを他でカバー。
   
  Cisco
   
  $132億
  $29.3億
   
  +1%
  -18%
   
  基盤-1%,アプリケーション+6%,セキュリティ+22%,サービス+3%。
   
  eBay
   
  $26.5億
  $3.1億
   
  +0%
  -57%
   
  トランザクション売上+1%,マーケティングサービス他-5%。
   
  Facebook
   
  $177億
  $60.9億
   
  +29%
  +19%
   
  月間アクティブユーザは+8%の24.5億人。モービル広告は全体の94%に到達。従業員は+28%の4.3万人。
   
  IBM
   
  $180億
  $16.7億
   
  -4%
  -38%
   
  クラウドとコグニティブ+4%,ビジネス+1%,テクノロジ-6%,システム-15%。
   
  Intel
   
  $192億
  $59.9億
   
  +0%
  -6%
   
  クライアント-5%,データセンタ+4%,IoT+11%,不揮発性メモリ+19%。
   
  Lyft
   
  $9.56億
  -$4.63億
   
  +63%
  (-$2.49億)
   
  アクティブな乗客は+28%で2230万人で乗客当りの売上は+27%の$42.82。
   
  Microsoft
   
  $331億
  $107億
   
  +14%
  +21%
   
  クラウド好調でOffice
  365+28%,Dynamics 365+44%,Azure+63%。サーバ製品+33%,Windows商用+29%,LinkedIn+26%。
   
  Netflix
   
  $52.4億
  $6.65億
   
  +31%
  +65%
   
  北米の成長は停滞気味も世界的な成長が力強い。加入者は世界で626万人増加。
   
  Nvidia
   
  $30.1億
  $8.99億
   
  -5%
  -27%
   
  暗号通貨バブル崩壊の影響から脱し回復基調。データセンタ向けが好調。
   
  PayPal
   
  $43.8億
  $4.62億
   
  +19%
  +6%
   
  支払総額は+27%で$1790億。アクティブユーザは+16%の2.95億人。
   
  Qualcomm
   
  $48.1億
  $5.06億
   
  -17%
  (-$5.13億)
   
  米中貿易摩擦などで売上は減少も,着実な利益を確保。5Gは今後。
   
  SAP
   
  €67.9億
  €12.6億
   
  +13%
  +30%
   
  クラウド+37%,ソフトウェアライセンスとサポート+4%。
   
  Tesla
   
  $63.0億
  $1.43億
   
  -8%
  -54%
   
  生産はモデルS+Xは-39%,3は+50%。コスト削減効果で2期連続赤字から黒字化。
   
  Twitter
   
  $8.24億
  $3650万
   
  +11%
  -95%
   
  利益大幅減は前年四半期の税計上で大幅黒字のため。スパム排除のためにコスト増加。
   
  Uber
   
  $38.1億
  -$11.6億
   
  +30%
  (-$11.6億)
   
  売上は乗車+19%,Eats+64%,Fright+78%。乗車は全売上の76%,Eatsは17%。
   
────────────────────────────────
■   Amazon がOracleデータベースを完全移行  [10/15]
これまでAmazonは同社のシステムにOracleデータベースを大量に利用していた。その数は,約100種類のサービスで約7500のデータベースであり,総容量は75ペタバイトに及ぶ。サービスの中にはAlexaやAmazon Primeなどのサービスに加えて,発注,経理などの社内システムが含まれる。それらのOracle DBを数年に亘ってAWSのDynamoDB,Aurora,RDS,Redshiftなどに移行してきたが,この度その作業が完了した。
ブログ記事:https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/migration-complete-amazons-consumer-business-just-turned-off-its-final-oracle-database/ 
────────────────────────────────
■   Microsoft ,$100億の米国国防省のクラウド契約を獲得  [10/25]
Microsoftは米国国防省の統合戦略防衛基盤のクラウド調達の契約を獲得した。本件の入札では,昨年10月にGoogleが,今年4月にIBMとOracleが敗退して,AWSとMicrosoftの間で争ってきた。この契約は10年間で最大$100億に及ぶ。
────────────────────────────────
■   Apple のニュース 
●
 Apple Card でiPhone無利子分割購入を可能に  [10/30]
米国向けApple Cardの新サービスとして,iPhone購入に際して,無利子で24ヵ月分割払いを可能にする。3%キャッシュバックの特典も受けられる。
●
 カリフォルニア州の住宅問題の解決に$25億を拠出  [11/4]
サンフランシスコ・ベイエリアは住宅が高騰し,住宅事情は悪化を辿っている。今年4月から6月に3万人近くが当地から転出していった。最大の要因は,高成長のテック企業に勤める高給取りの人が集中することで住宅価格が高騰しているからである。こうした状況に対し同社は,州政府,コミュニティと
提携して今後2年間に亘って,次の項目について計$25億を投資する意向を発表した。
・入手可能な住宅への投資基金
・初めて住宅購入をする人向けのローンの補助基金
・Appleが所有の土地に対して入手可能な住宅開発
・ベイエリアの住宅基金
・ホームレスなどの弱者向けサポート
────────────────────────────────
■   Facebook のデータセキュリティ問題 
●   データ漏洩で英国当局への罰金支払いに合意  [10/30]
Cambridge Analyticaによるデータ漏洩に対して,同社は英国のデータ保護当局(ICO)に50万ポンドを支払うことで合意した。去る6月の裁判では英国ユーザのデータが不正に利用された証拠がないと認定され勝訴したが,ICOは不服として上訴していた。同社はこれ以上の裁判を望まず,罰金を支払うとともに訴訟を取り下げることにした。
●   開発者がユーザデータに不適切アクセスの可能性  [11/5]
パートナの開発者約100人の氏名やプロファイル写真などのユーザデータに不適切にアクセスした可能性があることを公表した。アクセス経路は昨年4月に遮断されたが,ユーザデータへのアクセス権が残されていた。現在はデータへのアクセス権は削除されており,悪用の確認はされていない。
────────────────────────────────
■   Airbnb ,安全強化策を発表  [11/6]
ハロウィンの10/31,ベイエリア近郊の高級住宅地で,同社のレンタルされた物件で,パーティ中に発砲事件が起きて,5人が死亡,複数の負傷者が出た。パーティには100人以上が集い,近所から騒音の苦情も寄せられていた。これを受けて同社はパーティでの貸出しを中止。併せて,世界中の700万件のレンタル物件の安全性を来年末までに検証する。また,年中無休のホットラインを設置してタイムリーに対応する体制を2019年末までに米国から順次に開始する。さらに,物件が説明と違う場合には同等以上の代替物件を提供したり,返金を行う。
────────────────────────────────  
■   Salesforce ,相次いで提携 
●  AWS ,Genesisと組んでオープンデータモデルを発表  [11/13]
AWS,Salesforce,Genesisの3社はLinux Foundationと提携して,クラウドデータの共有化のためのオープンデータモデルCloud Information Model(CIM) を発表した:
ホームページ→ https://www.cloudinformationmodel.org/ 
昨年,Adobe,Microsoft,SAPは同様なオープンデータモデルのOpen Data Initiative を結成したが,これに対抗するものとなる。             
ホームページ→ https://opendatainitiative.github.io/ 
●  Marketing
Cloud をAzureに移行  [11/18]
同社はこれまで自前のデータセンタでクラウドサービスを展開していたが,Marketing CloudをAzureに移行することを発表。また,Sales CloudとService CloudをMicrosoft Teamsと統合することも発表した。
●  AWS とService
Cloudで提携  [11/20]
同社はService Cloudのコールセンタ機能で,AWS コンタクトセンタサービスのAmazon Connectと統合して利用できるようにする。これにより会話の文字起こしが可能になり,直接SalesforceでAIのEinsteinによる対応が可能になる。 
■   Salesforce ,相次いで提携 
●  AWS ,Genesisと組んでオープンデータモデルを発表  [11/13]
AWS,Salesforce,Genesisの3社はLinux Foundationと提携して,クラウドデータの共有化のためのオープンデータモデルCloud Information  
Model (CIM) を発表した:
ホームページ→ https://www.cloudinformationmodel.org/ 
昨年,Adobe,Microsoft,SAPは同様なオープンデータモデルのOpen Data Initiative を結成したが,これに対抗するものとなる。             
ホームページ→ https://opendatainitiative.github.io/ 
●  Marketing
Cloud をAzureに移行  [11/18]
同社はこれまで自前のデータセンタでクラウドサービスを展開していたが,Marketing CloudをAzureに移行することを発表。また,Sales CloudとService CloudをMicrosoft Teamsと統合することも発表した。
●  AWS とService
Cloudで提携  [11/20]
同社はService Cloudのコールセンタ機能で,AWS コンタクトセンタサービスのAmazon Connectと統合して利用できるようにする。これにより会話の文字起こしが可能になり,直接SalesforceでAIのEinsteinによる対応が可能になる。 
【注】$1M≒\1億1千万
  買収元
   
  買収額
   
  買収された企業
   
  社名
   
  設立年
   
  ビジネスの内容
   
  Microsoft
   
  非公開
   
  Mover
   
  2012
   
  ユーザデータのクラウド移行,バックアップ
   
  Amazon
   
  非公開
   
  Health Navigator
   
  2014
   
  医療サービスのAPI基盤
   
  Google
   
  $2100M
   
  Fitbit
   
  2008
   
  フィットネスバンドやスマートウォッチ
   
  New
  Rilic
   
  非公開
   
  IOpipe
   
  2008
   
  サーバレスにおけるDevOpsプラットフォーム
   
  Mirantis
   
  非公開
   
  DockerのEnterprise事業
   
  2010
   
  Dockerコンテナ管理
   
  PayPal
   
  $4000M
   
  Honey
  Science
   
  2012
   
  オンライン・ショッピングの支援サービス
   
ここに掲載した通信文は,各種ウェブサイト,企業が公開した情報,Just Skill, Inc.がシリコンバレーで収集した情報などを要約したものです。 
 San Jose, California, USA