① ソースDB接続設定 (DB2/400)
●Host Code Page = 1027 (Japanese-Latin-Host SBCS)に設定
「Next>」をクリック
●リフレッシュモードの場合は、「Use Transactional Replication」を設定しません。
テーブルの選択
サマリー表示
②ターゲットDB接続設定(SQL Server)
**警告メッセージ(日本語文)**
”指定された”sa”ユーザはsysadminですので、シンクロナイゼイション・レプリケーションに無効になります。この接続をシンクロナイゼイションに使う場合は、sysadmin以外のユーザを指定する必要です。続けますでしょうか。”
※この後は、ターゲットDB接続設定を最後まで続けてください。
③リフレッシュ・レプリケーション設定
④レプリケーションが終わりましたら、スタートメニューにて、「DBMoto V6」のDBReplicatorを起動させます。
リフレッシュ・レプリケーションが正常に完了されます。
関連したトピックス
- ソース・ターゲットの設定手順(各DB別)【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】
- DBMoto6でのフォントタイプの設定【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】
- OracleのNet Configuration Assistantでリモート接続時にORA-12541
- 仮想化されたデータベース:パフォーマンス監視の考慮事項
- DBMoto with Japanese Language Settings(Ver4.1)【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】
- ミラーリングが開始できない時【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】
- Oracle RAC One Node環境を構成してみました 補足 Syniti Replicateを使用して異種DBへ連携
- SAP HANA から他RDBからのレプリケーション(クライアント準備編、AWSを利用)
- Heroku Postgres と 異種DB間でのリアルタイム・レプリケーションを検証・確認[Syniti DR]
- DBMotoレプリケーションに必要なSQL Serverユーザ権限