レプリケーションと同時に発生したデータベース更新時の排他制御に関して(Ver6):
【リフレッシュモード】
DB接続プロパティ設定時に【isolation level】項目で排他制御の挙動を5レベルで選択できます。
※リフレッシュモード使用時のみ考慮が必要です。
【ミラーリング/シンクロナイゼーションモード】
当該モード中はトランザクションログを参照するので、同一テーブルの参照が発生しません。
関連したトピックス
- イニシャル・リフレッシュを行った時のリフレッシュとミラーリングでのトランザクション管理【DBMoto】
- DB2 UDB のログ・フル・エラーについて【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】
- PostgreSQLがエンタープライズレベルのデータベースの選択しであるかどうか?
- GlueSyncでNoSQL活用を加速:データモデリング編
- ACID原理とCAP定理 ~ NewSQLへの道 ~
- Oracleのサプリメンタルロギング設定【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】
- スケールアップ とスケールアウト [データベース]
- PostgreSQLからの差分連携(LSA)セットアップ手順【Syniti DR】
- GlueSyncでNoSQL活用を加速:通知アラート、ログ、モニタリング
- DBMoto独自のLog Serverを用いたOracle差分レプリケーション ~BLOB対応、パフォーマンス向上~【DBMoto Ver8.5新機能②】