Syniti (旧DBMoto)」カテゴリーアーカイブ

データベース・リアルタイム・レプリケーション

[DBMoto]暗号化したデータを復号し保存するデータ連携方法

こちらの記事では、データを暗号化しレプリケーションする方法をご紹介しました。本記事では、この暗号化したデータを復号してデータ連携を行う手法を3ステップでご紹介します。手順1. 復号関数の作成

コメントする -->

[DBMoto]データを暗号化し保存するデータベース移行方法

DBMotoは異種データベース間リアルタイムレプリケーションツールです。複製元テーブルにデータの更新があった場合、更新されたデータを複製先テーブルにリアルタイムで反映することができます。このレプリケーションの機能では、ス … 続きを読む

コメントする -->

保護中: DBMoto 9.5.1.14 リリースノート

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

コメントを読むにはパスワードを入力してください。 -->

DBMotoによるInformixのデータ連携について

DBMotoのIBM Informixに対するサポートについて説明します。
続きを読む

タグ:

[DBMoto] Log Server Agentの設定方法 SQL Server編

DBMoto 9.5より、Log ReaderとTrigger方式以外にLog Server Agent方式で ミラーリング、シンクロナイゼーションを行うことができるようになりました。 Log Server Agent方 … 続きを読む

コメントする -->

[DBMoto] リモートディストリビュータの設定方法

通常DBMotoにおいてSQL Serverよりレプリケーションを実行する場合、 元のデータが存在するSQL Serverにディストリビュータを設定します。 しかし負荷分散などの目的で、別のSQL Serverからオリジ … 続きを読む

コメントする -->

PostgreSQLからの差分連携(LSA)セットアップ手順【Syniti DR】

Syniti DR (旧DBMoto)では、PostgreSQLからの差分レプリケーションが実施できます。これにより、PostgreSQLからOracleやSQL Server、AS/400といった異種データベースへの差 … 続きを読む

タグ: , , ,

DBMoto ver9.5 新機能リスト PostgreSQLからの差分レプリケーション, JSONファイル/データ型へのレプリケーションなど

異種データベース間のレプリケーションツールDBMoto。新バージョン9.5ではPostgreSQLからの差分レプリケーションやJSONファイル形式へのレプリケーションが実施可能になるなどの、機能強化が行われています。この … 続きを読む

タグ: , ,

保護中: DBMoto 9.5.0.20 リリースノート

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

コメントを読むにはパスワードを入力してください。 -->

[DBMoto] ジャーナルの起動イメージが「*AFTER」の場合にミラーリングを行う方法

DBMotoを使用し、AS/400からミラーリングを行う場合、 ジャーナルを参照して変更点をターゲットDBに対して転送を行います。 AS/400のジャーナル起動イメージが「*BOTH」の場合は問題なくミラーリングを行うこ … 続きを読む

タグ: ,

保護中: [DBMoto] Oracle TDEによる暗号化テーブルへの対応方法: TDEテーブルに接続可能でウォレットがオープンされていればレプリケーション対象テーブルとしてサポート

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

タグ: , ,

IBM 【Webセミナー】3月 1日開催:分析したいデータが眠っていませんか? DBMotoデモ録画

IBM 【Webセミナー】3月 1日開催:分析したいデータが眠っていませんか? IBM Cloudを利用したデータ分析ことはじめ。 ~インフラ検討編~  IBM社が Db2 Warehouse on Cloud、クライム … 続きを読む

タグ:

データベース接続情報の変更手順:DBMoto(Syniti)

異種データベース間レプリケーションツールDBMoto(Syniti)。下記の構成図のようにDBMotoサーバはレプリケーションにおける中間サーバとして構成し、異種間のデータベースを連携します。

コメントする -->

保護中: DBMoto 9.0.9.7 リリースノート

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

タグ:

DBMotoでのMicrosoft SQL Server 2017 on Linuxとの接続検証

Microsoft SQL Server 2017 on Linuxがリリースされ、Linux環境上でもMicrosoft SQL Serverを動作させることができるようになりました。 Linux版リリースによってMi … 続きを読む

タグ: , , , ,