DBMotoでのMicrosoft SQL Server 2017 on Linuxとの接続検証


Microsoft SQL Server 2017 on Linuxがリリースされ、Linux環境上でもMicrosoft SQL Serverを動作させることができるようになりました。
Linux版リリースによってMicrosoft SQL Serverを使用する場合はWindows OSが必要! っといったことも無くなり、Microsoft SQL Serverがクロスプラットフォームで利用できるようになります。

本ブログではMicrodoft SQL Server 2017 on Linuxに対してDBMotoからテーブルを作成、
レプリケーションを紹介します。

【環境情報】
Source DB:AS/400
Target DB:Microsoft SQL Server 2017 on Linux

【DBMotoサーバとの接続】
まず、DBMoto側で特別必要になる設定はありません。
Microdoft SQL Server 2017 on Linuxへの接続ドライバもDBMotoにバンドルされているため、
Windows版のMicrosoft SQL Serverとの接続と全く同じとなります。

データベース接続設定にて「Microsoft SQL Server」を選択します。

接続プロパティにて、DBMotoで使用するユーザを指定します。

今回は上記のClimbデータベースのdboに対してテーブルを作成し、データのレプリケーションを行います。
これだけでMicrosoft SQL Server 2017 on Linuxへの接続は完了です。

【DBMotoからテーブル作成】
DBMotoからレプリケーションを行う際には、まずターゲットDBに対してテーブルが存在していることが必要となります。
DBMotoにはターゲットテーブルを作成する機能があるため、簡単にターゲットDBに対してテーブル作成を行うことができます。

上記のClimbデータベースに対してテーブルを作成します。

EMPLOYEEという名前のテーブルを作成します。

当然ながら、テーブルにはまだデータは入っていません。
それではDBMotoのデータレプリケーション機能を使用して、データを挿入します。

【レプリケーションジョブの実行】
レプリケーションジョブの実行に関しても、Windows版のMicrosoft SQL Serverと同様に
特別な設定を行うことなくターゲットに対してデータをレプリケーションすることができます。
レプリケーションジョブを実行することで、ターゲットに対してデータを複製できていることがわかります。

このようにしてMicrodoft SQL Server 2017 on Linuxに対しても意識することなくデータのレプリケーションを行うことが可能です。これにより DBMotoを活用して異種データベースとSQL Server on Linux間でのリアルタイム・レプリケーションが確認されました。今回はSource DBにAS/400使用しましたが、Oracleを含む多くの多種データベースをDBMotoはサポートします。

関連したトピックス