すべてのイミュータブル(不変性)は同じではない。なぜこれが問題なのか!


不変性は、バックアップとサイバーセキュリティの世界で流行りのキーワードとなっています。表面上は、恐ろしい問題であるランサムウェアに対する完璧な解決策のように聞こえます。

その約束はシンプルです:バックアップが書き込まれれば、変更や削除、破損は一切できません。それは全員共通です。

しかし、ここがまた注意が必要な点です:すべての「不変性バックアップ」が本当に不変であるわけではありません。間違った種類に依存すると、バックアップがないのと同じくらい脆弱な状態になる可能性があります。

「不変性」が本当に意味するものを解説します

最も純粋な形での「不変性」とは WORMWrite Once, Read Many(一度書き込んだデータは変更不能)を意味します。これは、データのオリジナルコピーが1つしか存在せず、削除や変更が不可能であることを意味します。この不変なバックアップを複製したり読み込んだりすることはできますが、1つだけ確かなことは、オリジナルのバックアップは誰によっても消去や変更が不可能であるということです。

このような保護は、次のようなツールを使用する場合に得られます:

  • AWS S3 Object Lock(コンプライアンスモード)
  • Azure Immutable Blobs
  • AWS Backup Vault Lock

これらはストレージレベルの保護機能です — 単なるソフトウェア設定ではありません。適切に設定すれば、ルートアカウントであってもバックアップを改変や削除できません。私たちは「神様でも触れない」と表現しています。これがゴールドスタンダードです。

一方、一部のSaaSバックアップベンダーが提供するサービスと対比してみましょう。それらはバックアップが不変だと主張しますが、詳細を確認すると:

ソフトウェア制御に依存しています

❌ 不変性はSaaSプラットフォーム自体によって強制されています

❌ 特権ユーザーや侵害されたトークンがデータを削除する可能性があります

❌ 一部のサードパーティソリューションは「不変性」を謳っていますが、メタデータやバックアップを改ざん可能な形式で保存したり、独立して検証できない方法で管理しています。

その場合、たった1つの脆弱性で全てを失う可能性があります。

クラウドでも落とし穴は存在します

例えばAWSやAzureを使用している場合でも、安全ではありません。保護の成否を分けるモードや設定が存在します:

  • Governance Mode vs Compliance Mode in AWS S3: Governance Mode 特権ユーザーによって上書き可能です。Compliance Mode 上書きできません — これが望ましいモードです。
  • Object LockまたはVault Lockが有効化されていない? バックアップが削除される可能性があります
  • 保持期間が短い設定?攻撃に気づく前にバックアップが消去される可能性があります。
  • IAMが侵害された場合?攻撃者はバックアップを停止したり、バックアップジョブを改変したり、生産データを暗号化したりできます。バックアップが十分頻繁でない場合、「最新のバックアップ」に既に暗号化されたファイルが含まれている可能性があります。

現実のランサムウェア保護:実際に必要なもの

真に回復力のあるバックアップ戦略を構築するには、特定の質問を投げかけ、特定の要件に対応する必要があります。技術的な詳細に踏み込み、真剣に取り組む必要があります。

以下のベストプラクティスで対応を確認してください:

1. 真のWORM保護を使用する

S3 Object LockまたはAWS Backup Vault Lockを有効化し、Compliance Modeに設定します。ルートユーザーでもバックアップを削除できません。これが真の不変性です。

2. IAMロールを分離する

バックアップ操作専用の専用IAMロールを作成し、強制適用します。生産ユーザーがバックアップジョブの削除や変更にアクセスできないようにします。

3. バックアップのエアギャップ化

クロスアカウントまたはクロスクラウド戦略を使用してください。バックアップは、生産環境から直接アクセスできないようにする必要があります — 絶対に。

4. 監視にまた監視

CloudTrailAWS ConfigGuardDutyを有効化し、アクセスログを監視し、異常な活動を検出してください。バックアップの削除、ポリシーの変更、ログインの異常はすべてアラームをトリガーする必要があります。

5. フルフェイルオーバーを頻繁にテスト

迅速かつクリーンに復元できないバックアップはバックアップではありません — 単なる棚卸し品です。ランサムウェア、マルウェア、あらゆる種類の侵害をシミュレートしてください。 可能な限り多くの復旧シナリオを設定してください。 サーバー、ネットワーク構成、権限、その他の設定も復元されることを確認し、定期的な訓練を実施してください。復旧能力をテストし、包括的な成功ログを生成してください。これをルーティン化し、チェックリストではなく、関連するステークホルダーにすべてのレポートを配布してください。

難しい質問を投げかけよう

では、課題は?: バックアップベンダーまたはチームに、難しい質問を投げかけましょう。

  • 「不変性」を強制しているのは具体的に何ですか?ネイティブAPI経由か、外部SaaSサービスか?
  • ストレージ層で強制されているのか、ソフトウェア層で強制されているのか?
  • 特権ユーザはバックアップを削除または変更できますか?
  • 保持ポリシーはどのようなものですか?
  • 最後にフル復元テストを実施したのはいつですか?

なぜなら、ランサムウェアが攻撃した時点で、「不変」なバックアップが実は不変ではなかったことに気づくのは手遅れだからです。不変性はマーケティング機能ではありません。セキュリティの基盤です。そして、基盤と同様に、正しく構築されていない限り機能しません — 基礎からしっかり築く必要があります。

チェックボックス式の耐障害性確認に満足しないでください。より深く掘り下げてください。より多くの質問を投げかけ、より効果的に保護してください。

クライムが提供するソリューション -ランサムウェア対策- 特集

関連トピックス:
カテゴリー: バックアップ, セキュリティ, 機能 タグ: , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

この記事のトラックバック用URL