仮想化のディザスタリ・リカバリ・プランに関するエッセンシャル・チェックリスト(プレゼンテーション)

タグ: , ,

Q:Hyper-V上で稼働するWindows Server 2012 VMのネイティブなNICチーム作成方法は?

A:Windows Server 2012に組込まれたネイティブなNICチーミング機能はVM仮想ネットワーク・アダプタのデフォルトはデセイブルになっています。しかしHyper-Vホストと-AllowTeaming Onスイッチ(MACスプーフィングを可能にする)を使用してWindows PowerShell経由で簡単にイネイブルにすることができます。

特定のVMのすべての仮想ネットワーク・アダプタをイネイブルにするにはVMネーム用のGet-VMNetworkAdapterコマンドからSet-VmNetworkAdapterコマンドへアウトプットをパイプ(pipe)します。

続きを読む

タグ: ,

仮想化インフラにおけるシン・プロビジョンの有効性とそのためのモニタリングの重要性

シン・プロビジョンによりユーザは即のストレージ・スペースを必要とすることなく仮想ディスクに対して追加のディスク・ストレージ・スペースを追加することが可能です。固定のファイル・サイズ(ファット・プロビジョン)を作成するよりも、小さなファイルは最大サイズに届くまで、要求に応じて増えていきます。Microsoft Hyper-Vではこれはダイナミック・ディスクとして参照されますが、コンセプトはVMware vSphereシン・プロビジョンと本質は同じです。

続きを読む

タグ: ,

Windows 8 & Windows Server 2012 のHyper-Vで仮想マシンを作成・インストール

Windows 8やWindows Server 2012のHyper-V 2012で仮想マシンを作成・インストールする手順です。

Hyper-Vマネージャーから新規→「仮想マシン」をクリックします。

続きを読む

タグ: ,

Workstation9上のWindows 8でHyper-V 2012をインストール

Workstation9上でWindows Server 2012のHyper-Vを実行するためには前準備が必要です。

まず仮想マシン構成ファイルに下記2行を追加します。
hypervisor.cpuid.v0 = “FALSE”
mce.enable = “TRUE”
Windows Server 2008 R2では「hypervisor.cpuid.v0 = “FALSE”」のみでOKでしたが、Windows 8では「mce.enable = “TRUE”」も必要です。

続きを読む

タグ: ,

Workstation9上のWindows Server 2012でHyper-V 2012をインストール

Workstation9上でWindows Server 2012のHyper-Vを実行するためには前準備が必要です。

まず仮想マシン構成ファイルに下記2行を追加します。
hypervisor.cpuid.v0 = “FALSE”
mce.enable = “TRUE”
Windows Server 2008 R2では「hypervisor.cpuid.v0 = “FALSE”」のみでOKでしたが、Windows Server2012では「mce.enable = “TRUE”」も必要です。

続きを読む

タグ: ,

Workstation9で簡易インストールモードを使用してWindows8をインストール

Workstation8にWindows8をインストールする場合は、Workstation8がWindows8を正式サポートしていないため手動でのインストールが必要でしたが、Workstation9はWindows8を正式サポートしているので、簡易インストールモードを使用可能です。

なお注意点として簡易インストールモードを使用した場合、ログインユーザはローカルユーザとなります。Windows8のウリの1つであるMicrosoftアカウントをログインユーザとして指定する場合は、簡易インストールモードでのインストールが完了後に改めて設定することが可能です。(簡易インストールを使用しない場合はWindows8インストール時にその場でMicrosoftアカウントを指定可能)

続きを読む

タグ: ,

Windowsストレージ・スペース(Storage Spaces):Windows Server用シンプロビジョニング

Hyper-V 3.0でストレージ・スペースがどのように活用できるか?

ストレージ・スペース(MicrosoftではWindowsストレージ・スペース、またはストレージ・スペースとプールと呼びます。)はロー・ストレージを可能とするWindows 8とWindows Server 2012の新機能です。手法は物理ディスクからストレージ・ボリュームを取り除きます。

続きを読む

タグ:

ESXiストレージ・トラフィック最適化のためのVMkernel接続の作成

VMware ESXiのストレージ・トラフィックはネットワークに大きな負荷をかけます。それによりネットワーク過密時には仮想マシン(VM)パフォーマンスに影響を与えます。ESXiストレージ・トラフィックに対する VMkernelネットワークを分離設定をすることでインフラ全体のネットワーク・パフォーマンスを改善することができます。

続きを読む

タグ: , ,

vSphereメモリー・管理テクニック

VMware vSphereではリソース利用を効果的にするためのメモリー・アロケーション方法がいくつかあります。

トランスペアレント・ページ・シュアリング、メモリー・バルーニング、スワッピング、メモリー・コンプレス(圧縮)などアドバンスなvSphereメモリー管理で管理者はホスト上で多くの仮想マシン(VM)を稼働させることができます。ホスト上での物理的に使用可能なRAMの量を超えてVMに必要なRAMの利用を可能とします。

続きを読む

タグ:

vSphere5 の VM に Hyper-V をインストールする場合の注意点

vSphere5(ESXi5) の仮想マシンとして Windows Server 2008/2008 R2 を作成して Hyper-V を役割の追加からインストールしようとすると以下のエラーが発生してインストールできません。

続きを読む

VMware Workstation9正式リリース!

VMware Workstation8を起動したらWorkstation9リリースのお知らせが・・・

VMware Workstation 9 登場!

続きを読む

タグ:

仮想マシンでWindows8を試す その2:インストール

前回仮想マシンの作成を行ったので早速パワーオンしてWindows8のインストールを進めます。

言語とかの設定です。デフォルトのまま次へ。

続きを読む

タグ:

仮想マシンでWindows8を試す その1:仮想マシンの作成

マイクロソフトのMSDN/TechNet向けにWindows8が正式公開されたため、いろいろ仮想マシン上で検証しています。

MSDN/TechNet会員でない場合でも90日間評価版も用意されています。
http://msdn.microsoft.com/en-us/evalcenter/jj554510.aspx

今回はホストマシンWindows7のVMware Workstation8上にWindows8を仮想マシンとして作成する手順をご紹介します。ESXi5でも基本的には同様の手順です。

続きを読む

VMware vCenter Server 5.0でデータベースを共有ためのガイドライン

Q: VMware vCenter Server 5.0でデータベースを共有するガイドラインはありますか?

A:VMwareの Knowledge Base「Installing vCenter Server 5.0 best practices」がVMware vCenter Server 5.0のデータベース共有についてのガイドラインについて記述されています。ガイドラインには次のように記述されています。

続きを読む

タグ: ,