VMware災害復旧(Disaster Recovery)計画の設定

確かなVMwareの災害復旧(DR:Disaster Recovery)計画は停電時にどの様にファイルオーバし、ワークロードを回復させるかを明確化することで企業のデータとビジネス・オペレーションを守るためには重要なことです。仮想化にとって物理サーバ間を仮想マシン(VM)をシームレスに移動できることで斬新な災害復旧計画を立てることができます。今日VMをオンラインで高速にバックアップできる多くのVMwareDRツールがあります。しかしそれらのツールはIT責任者が現実的なビジネス・ゴールの設定を忘れ、綿密な計画とテストが無ければ、価値の無いものになってしまいます。

続きを読む

タグ: , , , , ,

VMware ESXi syslog設定を中央管理ログへコンフィグレーション

ユーザのデータセンターでのトラブルでESXi syslogメッセージを損失する前にログを中央管理にVMware ESXi設定を変更することは単純な処理です。デフォルト設定を変更していなく、ホストがトラブルに遭ったり、再起動したりした時には重要なログ情報は無くなってしまいます。

ESXi syslogプリファランスの検索と変更
2つの方法でvSphere ClientクライアントからESXi syslogメッセージをアクセスすることができます。選択したホストの「Eventstab」はログされるすべてのイベントを表示します。インターフェイスからログ・メッセージをオープン後に関連するイベントを含む詳細が確認できます。それにより何が起こったかを確認できます。

続きを読む

VMware ESXi syslogイベントをリモートLinuxサーバへの保存方法

VMware ESXi syslog イベントをリモートのLinuxサーバにストアすることは災害時には役立ちます。

例えばセキュリティ侵害が起こったときに、何が悪かったのかを分析することは重要なことです。VMware ESXiはネットワーク・インターフェイスの状況やSAN(Storage Area Network)への接続の変化などの重要なイベントの情報をsyslogへ記録します。これらのESXi syslogイベントを検証することで、ユーザの仮想環境での問題を調べることができます。

続きを読む

タグ:

VMware ESXiのネットワーク・タイム・シンクロナイゼーション

仮想インフラでは依存するサービス同様に同じスケジュールでサーバを保持するためにネットワーク・タイム・シンクロナイゼーション(同期)は非常に重要です。VMware ESXiホストにはvSphereクライアントを使用してNTP(Network Time Protocol)シンクロナイゼーションを導入することができます。

ESXiホストで時間に同期を取ることは多くの理由があります。例えばAD(Active Directory)を導入した場合、ユーザは適切な同期をするタイムが必要になります。またスナップショットを作成、レジュームする時はタイムを一致したものとする必要があり、それはスナップショットがサーバ状態のその時点でのイメージを取るからです。ネットワーク・シンクロナイゼーションをvSphereクライアントで設定することは簡単なことです。

続きを読む

タグ: , ,

VMware vSphere 5でのトップ5セキュリティ機能

1.ESXiファイアウォール
VMware vSphere 5からESXiにファイアウォール機能が追加されました。このファイアウォールはサービス・ベースのファイアウォールで、VMkernelのみを保護するステートレスのファイアウォールです。

2. VMware vShield 5
VMware vShield 5はVMware vSphere 5の部分的なものは必要ありませんが、vSphere 5環境では最適です。

続きを読む

タグ: , ,

VMware vSphere Replicationの概略

VMwareの新規 vSphere ReplicationはvSphereホストのストレージ・レイアーの上に位置し、個々のストレージ間でのVMのレプリケーションを行います。次の3つのコンポーネントから構成されます。

vSphere Replication Management Server: この仮想アプライアンスは設定と構成を処理します。

vSphere Replication agent : このコンポーネントはESXi5ホスト上に常駐し、保護用と指定したVMの変更を監視します。

続きを読む

タグ: , , ,

IPv6とVMware ESXiネットワーク

● VMware ESXi上でIPv6をエネイブルにする
デフォルトではESXiを管理するのに使用されるネットワークの「management VMkernel port」ではディセイブルになっているので、マニュアルでエネイブルにする必要があります。VMware ESXi ホストの「Configure Network」スクリーンから「Pv6 Configuration 」オプションを選択し、それから「Enable IPv6」を選択します。IPv6は自動コンフィグレーションを使用するので、ネットワークの他へ接続するにための必要な情報を検知します。

続きを読む

タグ: , , ,

VMware vSphere 5の有益な新規ネットワーク機能 x 5

1.ネットワークI/Oコントロールの拡張
NIC(network interface card)の数が限定されている物理サーバでさらに多くの仮想マシン(VM)を統合することでさらに過密状態が生まれます。VMwareはvSphere4.1でこの問題を指摘し、特定のトラフィック・タイプ用に仮想帯域幅を保障するためにネットワークI/Oコントロールをリリースしました。このVMwareネットワーク機能で、FT(Fault Tolerance)、iSCSIストレージ・エリア・ネットワーク・トラフィックは、例えばWebトラフィック、ファイル・トランスファ上でプライオリティ化を確立します。

続きを読む

タグ: ,

vSphere 5でのストレージ管理: VMFS & VASAについて

●VMFSの改善:

VSphere 5 はVMFS(Virtual Machine File System)の新規バージョンをリリースしました。これはユーザに対してVMのパワーダウンや、VMFS 3からアップグレードしてStorage vMotionを使用することを必要としません。

VMFS 5ではそのプリプロセッサ以上の大きなパーティションを利用することが可能です。VMFS5は、MBRまたはVMFSボリュームのサイズを戻すシリンダ – ヘッド – セクタ方式を放棄しています。以前はこれはVMFSを最大2TBのシングル・サイズに制限していました。その制限を超えてファイルシステムを作成する唯一の方法は、多くのユーザが代わりにNFSを使用するように促すことで、VMFS Extentsと呼ぶ機能を使用してそれらを一緒に接着させることでした。VMFS 5ではシングルVMFSパーティションを最大64TBへ最大化することでファイル・システム内でGPT(GUID Partition Tables)の使用へシフトしました。

VMFS 5はパス・スルーRDM(Raw Device Mappings)を60TBへ可能としていますが、仮想ディスクの最大サイズを変更はしていません。RDMはストレージ・アレイ上の論理ユニット番号にVMが直接アクセスすることができます。

続きを読む

タグ: ,

Q:VMware vSphere Replication 1.0の機能制限は?

● パワーオンしたVMの仮想ディスクにフォーカスをしている
-ISO, フロッピー・イメージはレプリケーションできない
-パワーオフ/サスペンドVMはレプリケーションできない
-クリティカルでないファイルはレプリケーションできない
例:ログ、Stats、スワップ、ダンプ等

● vSphere Replicationは仮想デバイス・レイヤーで利用可能
-スナップショットはレプリケーションできるが、VMは壊れたスナップショットもリカバリーする
-フィジカルなRDMはサポートしない
-FT,リンクド・クローン、VMテンプレートはサポートされていない

続きを読む

タグ: ,

Q: VMware vSphere 5.0 FT(Fault Tolerance)でのVMのリクアイアメントは?

A: FTを自動で配置するにはVMコンフィグレーションでいくつかの制限があります。

●サポートしていないデバイスとコンパチブルでない機能はVMと関連させることはできません。
●VMはシック・プロビジョンでのバーチャルRDMまたはVMDKファイルにストアする必要があります。
●VMファイルは共有ストレージにストアされる必要があります。
●VMはシングルvCPUのみにコンフィグレーションする必要があります。
●VMはサポートされているゲストOSで稼働している必要があります。これらのサポートされているOSはVMware Knowledge Baseで確認することができます。

続きを読む

タグ: ,

VMwareとHyper-VのCtl + Alt + Del【Microsoft Hyper-V】

Hyper-V環境とVMware環境の両方をお使いの方は既に知っているかと思いますが、新たにどちらかの環境を使う場合Ctl + Alt + Delの扱いに少しとまどうかも知れません。
細かいですが、簡単にご紹介します。
続きを読む

タグ: ,

VMware vSphere 5アップデート/インストール参考サイト【VMware vSphere 5】

VMware vSphere 5アップデート、インストールする際の参考サイトです。

VMware Compatibility Guide(互換性チェックサイト)
・古いサーバの場合、VMware vSphere 4.1までしか対応していない場合もあります。
続きを読む

タグ:

仮想ハードウェアバージョン8の仮想マシンをVMware vSphere ESX4.1へクローン、移動はできません。【VMware vSphere 5】

VMware vSphere 5で仮想マシンの仮想ハードウェアバージョン8が新しく設定できるようになっていますが、仮想マシン設計においては注意点があります。 続きを読む

タグ: ,

Active Directory統合のためのVMwareユーザ・アカウント設定

ESXiではユーザは認証とホスト管理用にカスタムなVMwareユーザ・アカウントを追加することができます。もしActive Directory(AD)を使用している場合はvSphereのESXiホスト・ロールにADユーザ・アカウントへ接続することができ、それにより2つの違ったロケーションからアカウントを管理する必要がなくなります。

続きを読む

タグ: