Veeam Agentによる物理マシンのバックアップ
Veeam Backup&Replicationは仮想マシンのエージェントレスバックアップに加えて、インフラストラクチャ内の各物理マシンやクラウドマシンに対してVeeam Agentを導入、管理することができ、Veeam Agentを介したエージェントベースの保護も実施可能です。データを保護するマシンでVeeam Agentのインストールやセットアップ操作は不要です。
Veeam Backup&ReplicationコンソールからVeeam Agentの展開、管理、データ保護、災害復旧等の各タスクをリモートで実行できます。
※Veeam Agentを使用したバックアップを実行するには、別途下記Veeam Agent製品に対応するライセンスが必要となります。
Windowsマシン
バックアップVeeam Agent for Microsoft Windows ≫
Linuxマシン
バックアップVeeam Agent for
Linux ≫
エージェントの自動デプロイ
Veeam Backup & Replicationコンソール上の設定から、Veeam Agentによってデータ保護を実施するマシンを自動的に検出させ、これらのマシンにVeeam Agentをリモートで導入することができます。
Veeam Agentがインストールされた全てのマシンは、Veeam Backup&Replicationコンソールから一元的に管理できます。
バックアップの一元設定
Veeam Backup & Replicationから、Veeam Agentを使用したバックアップジョブ/ポリシーを作成することが可能です。
ジョブとして作成した場合はデータ保護マシン上に最小限のエージェントコンポーネントのみを配置、Veeam Backup & Replicationがデータ処理を管理し、バックアップを実行します。
このためデータ保護マシンに対して最小限のフットプリントで処理が可能ですが、バックアップ時にVeeam Backup & Replicationとの通信が必須であり、常にVeeam Backup & Replicationと通信可能なサーバ機での利用に適しています。
ポリシーとして作成した場合は、データ保護マシン上にはスタンドアロンで利用する場合と同様のエージェントが配置され、Veeam Backup & Replicationはこれへのポリシーを適用を行います。そしてバックアップのデータ処理の管理はエージェント自体が実施します。
このため、Veeam Backup &Replicationとの通信をバックアップ時に必要とせず、常に通信が行えるとは限らないモバイルユーザのマシンのバックアップに適しています。ただし、その分、データ保護マシン上のフットプリントが大きくなります。
バックアップデータを集中管理
Veeamのバックアップリポジトリに上に作成されたVeeam Agentを使用したバックアップデータも、Veeam Backup & Replicationコンソール上に表示されます。
Veeam Agentを介してバックアップされたデータから、各種復旧操作や2次バックアップ(ディスク to ディスク、ディスク to テープ)、オブジェクトストレージへのアーカイブの構成も可能です。これにより仮想環境と物理環境のバックアップデータをVeeam Backup & Replicationで集中管理することができます。
復旧操作に関しては、ボリューム単位、ファイル/フォルダ単位のリストアや、Veeam Explorerを使用したアイテム単位のリストアに加え、仮想ディスク(vmdk, VHD, VHDX)でのエクスポートや、VMware vSphere/Microsoft Hyper-Vの仮想マシンとしてインスタントVMリカバリ、AWS/Microsoft Azure環境へのダイレクトリストアなど柔軟な復旧を実現できます。
※Microsoft Hyper-VへのインスタントVMリカバリはWindowsマシンのみ対応