弊社で販売しているVMware/Hyper-V仮想環境のモニタリング・レポーティングツールVeeam ONEでは、vCenterやESXiホストレベルの監視に対応していますが、それだけでなく、バージョン7からはvCloud Directorレベルの監視にも対応しました。
Veeam ONE MonitorではvCloud Directorの各階層に応じて、それぞれの階層に所属する仮想マシンの健康状態、リソース消費状況、vAppの残り期限などを確認可能です。
vCloud Directorの各階層に合わせた各種アラームも標準で搭載されています。
例えばvAppであればランタイムやストレージのリースタイムアウトに関するアラームがあります。
また、Veeam ONE ReporterでもvCloud Director用のレポートとして、組織vDCやプロバイダvDC単位、vApp単位でのパフォーマンスレポートを用意しております。
さらに、Active Directoryを使い、ユーザーごとに権限を設定し、そのユーザーに許可された領域のみのモニタリング・レポーティングを行えるようになりました。
これにより、各クライアントユーザーが自身でリソースの状況や仮想マシンに発生した問題を確認・把握することが可能です。
関連トピックス
- VMware vCloud Directorもモニタリング可能【Veeam ONE v7.x】
 - Veeam Backup & Replication Ver7の概略
 - 仮想マシンのオーナーが自身の環境を簡単に監視・管理【Veeam ONEのマルチテナント機能】
 - vCloud Directorと連携したセルフサービスバックアップとリストア:Veeam Backup & Replication v9.5予告
 - Zerto Virtual Replication 互換性まとめ[VMware vSphere、vCloud Director、Microsoft Hyper-V、Microsoft Azure、Amazon Web Service]
 - 日本語で作成された操作マニュアルを用意【Veeam製品】
 - Veeam ver.7での追加機能
 - Enterprise Managerで出来る5つのこと[Veeam Backup & Replication]
 - Veeam ONEで仮想環境の理想的な監視を行う:その1 [Veeam ONEについて]
 - StarWind ストレージ階層化の自動化機能
 
					





 RSSフィードを取得する
