投稿者「climb」のアーカイブ

DBMotoでテキストデータと連携、CSVからのリフレッシュとファイルへのミラーリング

DBMotoは異種データベースのレプリケーションツールですが、テキストデータとの連携も行えます。連携の方式としては以下のようになっています。 リフレッシュのソースとしてCSVのデータを使用 ミラーリングのターゲットとして … 続きを読む

コメントする -->

[DBMoto]特定のフィールドだけ更新されたときにレプリケーションを止める「非クリティカル使用」

弊社のRDBデータレプリケーションソフト、DBMotoでは異種DB間でレコードデータを連携できます。 そして連携に際して要望が多い事柄に関しては、設定のオンオフだけで実施可能となる機能として標準搭載されています。 DBM … 続きを読む

コメントする -->

SQL Server トランザクション・ログのバックアップの重要性

SQLデータベースはユーザのERPやCRMシステムは他のミッション・クリティカルなアプリケーションと同様に心臓部に相当します。そのダウンタイムとデータ損失は従業員の仕事時間の損失とビジネスと利益の損失に直結します。ダウン … 続きを読む

タグ: ,

AWSデータベースの新たなレベルとしてのAurora

Amazon Web Servicesは2007年にSimpleDBをリリースしましたが、データベース・パフォーマンスに問題がありました。RDS(Relational Database Service)が続いて紹介されま … 続きを読む

タグ: , , ,

[DBMoto]テーブル数が多く、レプリケーション対象のテーブル選択が煩雑なときは

DBMotoでは、通常レプリケーション対象とするテーブルの選択には、「テーブル選択」から表示されるテーブル一覧よりチェックを入れて選択します。この一覧表示は逐一データベースにクエリで問い合わせを行っています。

コメントする -->

DBMotoレプリケーションに必要なOracle 12c(PDB/CDB)権限

マルチテナント用Oracle 12cをDBMotoで使用する場合は、PDBとCDBユーザそれぞれに必要な権限が異なります。詳細は下記の通りです。 PDBユーザ名を「dbmotoP」、CDBユーザを「c##dbmotoC」 … 続きを読む

コメントする -->

Teradataを構築してDBMotoでOracle等からTeradataへのリアルタイム・レプリケーション

Teradataは開発や評価を目的に無償で「Teradata Express」を使用することができます。 具体的には以下の2つのクラウド用に仮想マシンとして提供されており、ダウンロード可能です。

タグ: , , ,

[DBMoto]数値型フィールドに入っている日時形式のデータを日時型フィールドにレプリケーションするには

DBMotoのレプリケーションにおいて、お客様から以下のようなご質問をいただくことがあります。 レプリケーションの元となるデータベースで、数値型のフィールドに”20151118”といった形式で日付データが用意されています … 続きを読む

タグ:

保護中: DBMoto 8.5.3.3 リリースノート

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

コメントを読むにはパスワードを入力してください。 -->

DB2 LUWのトランザクションログを利用したミラーリング【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

DBMotoでは、DB2 LUW(DB2 for Linux Unix and Windows)からのミラーリングレプリケーションの形式として、トリガー形式とDB2ログ利用形式の2つを用意しています。 トリガー形式ではレ … 続きを読む

タグ: , ,

[HiT ODBC/400]Excel/AccessからAS/400 DB2のデータを参照更新

HiT ODBC/400 ドライバを使用してIBM AS/400 (i Series)のDB2 からデータを取得してWindows 上のMS Access 及びExcel での活用方法について
続きを読む

タグ: , , , , ,

[DBMoto]オンプレミスDBからAzure SQL Databaseへレプリケーションによる簡単移行連携

DBMotoはMicrosoft Azure SQL Databaseとのリアルタイムレプリケーションに対応しています。 オンプレミスのDBからAzure SQLへ簡単に移行・連携することが可能です。

タグ: , ,

[DBMoto]Oracle順序オブジェクト(シーケンス)のレプリケーションをスクリプトで実現

DBMotoを使用してOracleのデータを差分レプリケーションする場合、Redoログを参照して直接トランザクションを確認します。 しOracleの順序オブジェクト(シーケンス)はトランザクション処理ではなくRedoログ … 続きを読む

タグ: , ,

保護中: DBMoto 8.5.2.7 リリースノート

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

保護中: DBMoto 8.5.2.7 リリースノート はコメントを受け付けていません -->

[DBMoto]Amazon Auroraを正式サポート!オンプレミスDBからの移行やDB間の連携に!

DBの移行・連携・災害対策用DBレプリケーションツールDBMotoはAmazon RDS for Auroraの正式サポートを開始しました。 Amazon AuroraはMySQLと互換性があり、MySQLの5倍の性能を … 続きを読む

タグ: , ,