投稿者「climb」のアーカイブ

仮想マシンで構築されたSQL Serverを簡単バックアップ、トランザクションレベルでのリストア [Veeam Backup & Replication]

SQL Serverは、障害に備え保護する必要のある重要なアプリケーションの1つです。この記事では、仮想マシンで構築されたSQL Serverをイメージベースでバックアップし、トランザクションレベルでリストアすることが可 … 続きを読む

タグ: , , , ,

保護中: DBMoto 8.5.1.6 リリースノート

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

タグ:

[DBMoto]EBCDICのDB2(AS/400,z/OS)からのレプリケーションは特殊文字も外字もOK!

DBMotoはIBM i(AS/400)やメインフレーム(z/OS)向けDB2からOracle等異種DBへのレプリケーションをサポートします。 DB2の文字コードがEBCDICの場合、レプリケーションの際にはDBMoto … 続きを読む

タグ: , , , , , ,

【DBMoto】レプリケーションの統計情報が一括で確認できるダッシュボード機能

DBMoto ver8.5より、レプリケーションの統計情報が一括で確認できるダッシュボード機能が搭載されました。これによりある期間内の各テーブルのレプリケーション成功率や、レプリケーショングループ単位のスループットなどが … 続きを読む

コメントする -->

DBMotoのレプリケーションパフォーマンスを向上させる方法

DBMotoのレプリケーションはデフォルト設定のままお使いいただいても、十分に性能を発揮できるようになっていますが、適宜環境に合わせて設定を変更していただければパフォーマンスの向上を望めます。

コメントする -->

[DBMoto]関数を使用してレプリケーション時のデータを変換する方法(VB/C#言語選択、関数適用、ユーザ関数作成、置換関数、一括設定手順)

DBMotoでは通常のレプリケーションに加え、複製元(ソース)のデータを関数を使用して変換し、複製先(ターゲット)にレプリケーションを行う機能が実装されております。

タグ: , ,

パフォーマンスを確認するレプリケーションアクティビティビューア【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

レプリケーションアクティビティビューワは、特定のレプリケーションインスタンス中のレコード処理をグラフィカルな表現で提供します。 ミラーリングの遅延や処理量の履歴を表示することで、トランザクション量の分析を助け、DBMot … 続きを読む

コメントする -->

[DBMoto]DDSで作成された物理ファイルをDBMotoにてPK認識するためには(DB2 for AS/400)

DB2 for AS/400でDDS(Data Description Specifications)を使用して物理ファイル(テーブル)を作成した場合、DBMotoでPK(主キー)を認識する為に設定を変更する必要がありま … 続きを読む

タグ: , ,

[DBMoto][スクリプト]条件付きレプリケーションを行うサンプルVBスクリプト

DBMotoでは下記のような条件付きレプリケーションが可能です。 ・値が~を満たすときのみレプリケーション・登録、更新、削除のうち一部のみレプリケーション

タグ:

[DBMoto/SynitiDR]Ritmoトレース取得手順(AS/400, z/OS, Linux, AIX, Windows向けDB2)

DBMotoRitmoトレースファイル取得方法をご説明させていただきます。トレース・ファイルは障害解析には必ず必要になります。取得をお願いします。
続きを読む

コメントする -->

[DBMoto]API(C#, VB, C++)の開発環境構築手順 ~APIを使用してバッチからジョブを制御~

DBMotoではC#, VB, C++の各APIを利用可能です。APIを使用しない場合でも、グラフィックユーザインターフェースのGUI管理ツールを使用することで簡単に設定・運用が可能です。

タグ:

保護中: Log Server for Oracle設定【DBMoto8.5】

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

保護中: Log Server for Oracle設定【DBMoto8.5】 はコメントを受け付けていません -->

[DBMoto API]外部からレプリケーションやグループを開始・停止するサンプルC#プログラム

DBMoto APIを使用することで、GUIツールであるDBMoto Management Centerからの操作ではなく、バッチを実行することで外部からDBMotoの操作を制御することが可能です。

コメントする -->

HiT ODBC/400のパフォーマンス設定項目

HiT ODBC/400の「HiT ODBC/400 Optimized Data Source Configuration」の Performance タブ の項目フィールドを適切に設定して頂くと、データアクセスの能率 … 続きを読む

タグ: , , , , ,

Amazon AWSクラウド上でのアプリケーションとデータベースのパフォーマンス問題

クラウド上でのスケーラブルなリソースのため、データベース・パフォーマンスの改善に対しては保証がないのが現状です。データベースは複雑で、CPU,メモリー, 最新の高スピード・ストレージを追加してもデータベースのアプリケーシ … 続きを読む

タグ: , ,