DBMoto [Syniti Data Replication]」カテゴリーアーカイブ

データベース・リアルタイム・レプリケーション

運用でのリカバリ方法(SQLServer)【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

Q:リカバリ方法として、本番稼動のDBが障害などで使用不可となった場合に、コールドスタンバイしたDBに切り替えをします。そのために本番稼動をしているDBとスタンバイDBを同じ状態(設定、データ)にしておく必要があります。 … 続きを読む

コメントする -->

HMVジャパン株式会社(DBMoto事例)

● 会社情報: 会社名: HMVジャパン株式会社 (現:ローソンHMVエンタテイメント) URL: http://www.hmv.co.jp/ 会社の概要: CD、DVD、レコードなど、音楽と映像商品および付帯関連商品 … 続きを読む

タグ:

IBM DB2 for i と MySQL Enterpriseとの統合ホワイトペーパー【リアルタイムレプリケーションDBMoto】

このホワイトペーパーはDBMotoを使用してIBM i (AS/400)-MySQLデータベース間 のデータ統合の施行に関しての説明をしています。
続きを読む

コメントする -->

[DB2]トリガーテーブル情報取得手順【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

正常にミラーリングが出来ないときに、トリガーテーブルの情報が有益な情報となる場合があります。 ■DB2におけるトリガーテーブル DB2(UDB)からDBMotoを使用してミラーリングレプリケーションを行う場合、DB2のト … 続きを読む

コメントする -->

DBMotoを使用してデータベース変更用の監査ログの作成方法【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

DBMotoを使用してデータベース変更用の監査ログの作成方法について:Topic ID:KBFAQ1647 (11/18/09) DBMotoを使用してデータベースへの変更のログ・テーブルを メンテナンスすることは可能で … 続きを読む

コメントする -->

SQL Server, IBM DB2 for iで使用するポート番号【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

Q:DBMotoを稼働させる為にファイヤーウォールのポートをオープンさせる必要があります。DBMotoはどのポートとプロトコールを使用しますか? A: DBMotoはTCP/IPプロトコールを使用し、Enterprise … 続きを読む

コメントする -->

AS/400のプロセッサー・グループの確認方法【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

IBM System i, iSeries or AS/400のプロセッサー・グループの確認方法は: 1)WRKLICINF CLコマンドを使用します。

AS/400のプロセッサー・グループの確認方法【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】 はコメントを受け付けていません -->

AS/400のジャーナルレシーバーはどこまで削除して問題ないか【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

ジャーナルレシーバーは、連番で増え続けます。ジャーナルレシーバは、DBMoto が現在接続しているものより前のものであれば削除して問題ありません。 

コメントする -->

ミラーリング時にWarningメッセージが表示される場合【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

ターゲットテーブルがSQLServerで、ミラーリング処理を行うと下記のWarningメッセージがログに出力されるケースが存在します。 An UPDATE transaction has updated 2 record … 続きを読む

コメントする -->

log上のwarningメッセージのdisable方法【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

下記の方法でDBMotoログ上のWarningメッセージのみをログに書き込むことを止めることができます。 1) metadataを右クリック -> Data Replicator Option

コメントする -->

ライブデモ【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

DBMoto ライブデモ@YouTube
続きを読む

コメントする -->

シンクロナイゼーションで双方の同じレコードを修正した場合【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

DBMotoのシンクロナイゼイションはリアルタイムで双方向のデータ複製を行いますが、もし双方の同じレコードを変更した場合は、デフォルトではSourceデータベースがTargetデータベースに複製されます。

コメントする -->

Oracleの設定について【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

○OracleをソースまたはターゲットDBと使用するときには「Oracle client」をDBMotoがインストールされている同じシステムにインストールする必要があります。

コメントする -->

AS/400 (iSeries)でのジャーナル設定について【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

DBMotoでは1ファイルに接続できるジャーナルは1つだけということですが、レシーバーを複数のツール(ミラーリングツールなど)で共有できるのでしょうか?

コメントする -->

Non Criticalデータの除外について【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

DBMotoのレプリケーション時、値が常に同じカラムや、レプリケーションをする必要のないカラム等を除外する事ができます。これにより、レプリケーションの処理速度の軽減が見込めます。

コメントする -->