【climbクラウド・ナウ】データ容量不足を解決!『Wasabi Cloud NAS』の実力とは!?:2025/5月号


Nutanixへの移行を実践!Veeamハンズオンセミナー開催中!!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
クラウド最新情報メールマガジン 『Climbクラウド・ナウ』
  2025/5/2 株式会社クライム   https://www.climb.co.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
お世話になっております、株式会社クライムです。
いつもメルマガを読んでいただきありがとうございます。

いよいよ5月、初夏の陽気が感じられる季節となりました。
5月といえば、ゴールデンウィークですね。
長期休暇の期間中、旅行やアウトドアで
リフレッシュされる方も多いのではないでしょうか。

今年のGWは気温が高く、真夏日が続く日もあるようです。
暑さ対策を早めに始めないと体調を崩しやすい時期ですので、
水分補給や日差し対策をしっかり行いましょう。
日差しも強くなってきているので、熱中症や紫外線対策も忘れずに。

心地よい風が吹く日々が続きますが、
急な暑さにも備え、健康第一でこの時期を楽しんでいきましょう!

───────────────────────────────────
◆◇◆    目次    ◆◇◆
───────────────────────────────────
[1]Climb YouTubeチャンネルより 今月のセミナー情報
[2]今月のおすすめセミナー『VMwareからNutanixへの移行』を体験!
[3]今月のおすすめセミナー『VeeamON 2025』
[4]【大阪】6月クライム出展イベント情報!
[5]今月のクライムブログ より新着ブログ紹介!
[6]今月の注目コラム:Microsoft製品の脆弱性が記録的件数に(重大な脆弱性は長期的に低下傾向)
[7]知ってる? 英語最前線:low-hanging fruit
[8]【人形町ランチ情報】ビジネスマン必見!激ウマ汁なし担々麺!
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
[1]Climb YouTubeチャンネルより 今月のセミナー情報
───────────────────────────────────
・5/15(木) NASの容量不足のお悩み解決!
災害対策も兼ねた「Wasabi Cloud NAS」はここがスゴイ

https://www.climb.co.jp/soft/webseminar/2025/0515/?cmm250502

開催日時:2025/5/15(木)15:00 ~ 15:35

今回のセミナーでは、Wasabi Cloud NASについて、
ソースの登録からポリシーの設定まで、
デモを交えながらご紹介させていただきます。

・ファイルサーバの拡張・増設を検討している方
・使用頻度の低いデータだけをクラウドで保存したい方
・オンプレのデータをクラウドへ同期して災害対策を行いたい方

上記のお悩みを持つお客様に特におすすめです。

ご紹介製品:Wasabi Cloud NAS
https://www.climb.co.jp/soft/wasabi/cloudnas/?cmm250502

───────────────────────────────────
[2]今月のおすすめセミナー『VMwareからNutanixへの移行』を体験!
───────────────────────────────────
・5/14(水)【オンライン・ハンズオンセミナー】
          Veeam Backup & Replication【Nutanix移行編】
▽セミナー案内ページ
https://www.climb.co.jp/soft/seminar/hands-on/ol-veeam-ntx.php?cmm250502
開催日時:2025/5/14(水) 13:15 ~ 15:15 (接続テスト:13:00~)

本ハンズオンセミナーではVeeamの最新版であるv12.3を使用し、
VMware環境からNutanix環境へ仮想マシンの移行からバックアップをお試しいただけます。

近年需要が高まっているVMware環境から移行手順を実際に操作いただけますので、
ご検討中の方はこの機会にご参加ください。
途中、確認事項や質問事項がある場合は弊社エンジニアにその場でご質問が可能です。

全国どこからでも参加可能です!
お申込みはお早目に!

───────────────────────────────────
[3]今月のおすすめセミナー『VeeamON 2025』
───────────────────────────────────
・5/22(木) Veeam大転換期、v13での脱WindowsなLinux+Web UI化でどう変わる?
        ~VeeamON 2025 in サンディエゴの現地最新情報を発信~

https://www.climb.co.jp/soft/webseminar/2025/0522/?cmm250502

開催日時:2025/5/22(木)15:00 ~ 15:35

4月21日~23日にアメリカ カリフォルニア州 サンディエゴで開催された
「VeeamON 2025」に弊社も参加してきました。
(仮想/物理/クラウド環境のデータ保護や管理を提供するVeeam社が開催するイベントです)

本セミナーでは、現地で発表された、今後Veeamで実装予定の新機能に関する最新情報をお届けします。
こちらの速報レポートについては、[5]今月のクライムブログにてご紹介しております。

・Veeam Backup & Replication v13の新機能
・Veeam Software ApplianceでのVBR on Linuxの構築
・堅牢化リポジトリ専用の新しいISO
・Veeam Data Cloudでのデータ保護対象の追加
・Veeam ONE v13の新機能

───────────────────────────────────
[4]【大阪】6月クライム出展イベント情報!
───────────────────────────────────
日経クロステックNEXT 関西 2025へクライムブース出展が決定!!

生成AI、AIの活用ソリューション、DX人材育成、人材不足対策など
多種多様なテーマを持った企業が約30社ほど集結するイベント!

クライムは、ランサムウェア対策をテーマに
Veeamをはじめとした数多くのソリューションをご紹介予定!

主催:日経BP
会期:2025/6/5(木) ~ 6/6(金) 
   10:00 ~ 17:00
会場:グランフロント大阪 コングレコンベンションセンター
事前登録で様々な特典ございます。
お早めにご登録お願いします!

▽イベント詳細
https://events.nikkeibp.co.jp/xtechnext/2025kan/?cmm250502

───────────────────────────────────
[5]今月のクライムブログ より新着ブログ紹介!
───────────────────────────────────
・VeeamON速報レポート1
https://www.climb.co.jp/blog_veeam/veeam-backup-28145

・VeeamON速報レポート2
https://www.climb.co.jp/blog_veeam/veeam-backup-28204

・VeeamON速報レポート3
https://www.climb.co.jp/blog_veeam/veeam-backup-28215

・仮想プラットフォームごとの構成の違い[Veeam 12.3]
https://www.climb.co.jp/blog_veeam/veeam-backup-28245

───────────────────────────────────
[6]今月の注目コラム:Microsoft製品の脆弱性が記録的件数に(重大な脆弱性は長期的に低下傾向)
───────────────────────────────────
Microsoftは昨年1,360件の脆弱性を報告。
これは2022年に記録した歴代最大件数1,292件から11%増の新記録となった。
特に、Microsoft Officeの脆弱性62件は、2023年と比べて倍増に近い。

しかし、重大な脆弱性は安定的な減少傾向にあり、
Microsoftの積極的なセキュリティ対策を評価する声も大きい。

脆弱性をタイプ別にみると、
Elevation of Privilege(権限昇格)とRemote Code Execution(リモートコード実行)が大半を占め、
特に、権限昇格は全体の40%を占めている。

ハッカーにとって、多くの権限が付与されたクレデンシャルは絶好の標的である。

まめなアップデートで脆弱性を塞ぐと同時に、
必要最低限の権限割り当てやゼロトラストアーキテクチャの重要性が改めて浮き彫りとなった。

(Insurance JournalコラムMicrosoft Security Vulnerabilities Set Record High in 2024: BeyondTrustより)
https:bit.ly/44W4rns

───────────────────────────────────
[7]知ってる? 英語最前線:low-hanging fruit
───────────────────────────────────
「低くぶら下がっている実」は、キリンの首を伸ばさせないので進化論の敵です。

努力しなくても簡単に成果を得ることを、
英語ではgetting a low-hanging fruitと表現しますが、
進化を妨げるので、もっと成長したければ、
より困難な道を選べという精神論に通ずるものがあります。

しかし、low-hanging fruitが必ずしも悪いわけではありません。

最小限の労力で最大限の成果を得ようとする意識は、
便利さの追求であり、ITの進化を支えてきた精神とも言えます。

つまりは、進化論とlow-hanging fruitは無関係ということですね(?)

───────────────────────────────────
[8]【人形町ランチ情報】ビジネスマン必見!激ウマ汁なし担々麺!
───────────────────────────────────
東京・日本橋浜町にある「萬福菜館 浜町店」に行ってきました。
「水天宮前駅」6番出口から徒歩約5分。

アクセス良好で、近隣のビジネスマンや常連客で賑わう、
本格的な中華料理を気軽に楽しめる名店です。

ランチメニューは種類豊富で、中華の定番料理が楽しめます。
価格帯は1,000円~1,500円程度。

その中でも、私のおすすめはやはり「汁なし担々麺」!
特にピリっとした辛さと、濃厚なゴマの風味が絡み合ったタレが絶妙に絡む麺は、
食べる手が止まらなくなる美味しさです。

店内は落ち着いた雰囲気で、
カウンター席とテーブル席があり、一人でもグループでも気軽に利用できます。

おいしい中華を手軽に楽しみたい方は、
ぜひ「萬福菜館 浜町店」のランチに足を運んでみてはいかがでしょうか!

▽Facebook
https://www.facebook.com/climb.jp/posts/pfbid026NhAUEvzGZvzJpyATX89EEWxi2uHUdZZLHCGQokNkJDZMjWejF9ZVHwGEXDV6YJDl?locale=ja_JP

───────────────────────────────────
本メールマガジンは、弊社とお取引いただいている方、展示会・セミナーにご
来場いただいた方、過去にお名刺をいただいた方、製品のお問合せをいただい
た方などに配信しております。配信停止は末尾をご参照お願いいたします。
───────────────────────────────────
◆◇◆   ◆◇◆   ◆◇◆
───────────────────────────────────


発行元: 株式会社クライム ソフトウェア事業部
      東京本社
      〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-36-7 蛎殻町千葉ビル4F
      TEL: 03-3660-9336 FAX: 03-3660-9337


      大阪営業所
      〒530-0002 大阪府大阪市曽根崎新地2-2-16 関電不動産西梅田ビル4F
      TEL: 06-6147-8201 FAX: 06-6147-8202


      名古屋営業所
      〒450-0002 名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル5F
      TEL: 052-462-1282


      福岡営業所
      〒812-0011 福岡市博多区博多駅前1-15-20 NMF博多駅前ビル2F
      TEL: 092-419-2519


      URL: https://www.climb.co.jp/
      Facebook: https://www.facebook.com/climb.jp
      X (旧Twitter): @climbjapan
      YouTube: https://www.youtube.com/user/climbjapan
      SpeakerDeck: https://speakerdeck.com/climbteam
      Instagram: https://www.instagram.com/climbjapan1/
     note: https://note.com/climb_sales/


【climbメルマガのバックナンバー】https://www.climb.co.jp/tech_blog/olds
◇個人情報保護方針:https://www.climb.co.jp/company/privacy.html
◇お問合せ    :soft@climb.co.jp

◇配信停止    :https://www.climb.co.jp/mailmagazine/cancel.php

掲載記事の無断転載を禁じます。Copyright(C)2025 Climb Inc.

関連記事: