Veeam Bakup & ReplicationはEnterprise PlusエディションでRESTful APIを使用できます。今回はこのRESTでVeeam Bakup & Replicationのジョブを実行してみました。
事前準備としては、RESTful APIを利用するためにはVeeam Enterprise Managerがインストールされている必要があります。

   ※ISOイメージ実行時の画面
またインストール時にはREST APIのHTTPとHTTPSのポート、また使用する証明書を指定しています。

今回は操作をわかりやすくするためにChrome アプリのAdvanced REST Clientを使用しました。
まず、ログオンのセッションを作成します。ログオンのセッションを作成するためにsessionMngrに認証情報をPOSTしています。
VeeamのRESTはBasic認証を使用しているため、その情報をヘッダーに指定しています。

ログオンが成功すると、ヘッダーにRestSvcSessionIdが出力されるため、これを以降のリクエストでもヘッダーに使用します。

今回はジョブの一覧を取得し、その中から一つのジョブを実行します。そのためにjobsからGETし、ジョブの一覧を取得します。

オレンジ枠で囲ったWindows(HV) Backupというジョブを実行します。

このジョブのエンティティリソースを取得するためにIDを指定し?format=EntityをGETします。

リソースからジョブの設定情報の他に、各actionの情報も取得できます。

ジョブを実行するので?action=startをPOSTします。


これでジョブは実行できたので、ログアウトします。
ログアウトするには、まず現在のセッション情報をlogonSessionsからGETします。


取得したログオンセッションの情報を元に、このセッションをDELETEします。

これでログアウトも完了です。このようにRESTを用いることでHTTPからVeeamバックアップを簡単に管理することができます。
詳細なリファレンス、下記のリファレンスガイド(英語)をご参照下さい。
http://helpcenter.veeam.com/backup/80/rest/
関連トピックス
- REST APIの使い方[Veeam Backup & Replication]
- 【Veeam Backup & Replication v11】Enterprise Manager (Web UI)のローカライズ対応を実際に試してみました!
- Veeam Endpoint Backup Freeを実際に試してみました-Veeam Backup & Replicationとの連携-
- REST APIからJSON形式でVeeamの設定情報をエクスポート、インポート[Veeam Backup & Replication]
- Veeam 12 RTM版を触ってみました! -Veeam 11からの変更点-
- Veeam Endpoint Backup Freeを実際に試してみました-各種リストア-
- Veeam Endpoint Backup Freeを実際に試してみました-インストールからバックアップまで-
- HP StoreOnce Catalystとの連携機能を試してみる【Veeam Backup & Replication v9】
- Veeam Backup for Microsoft 365 v8 :アップグレード編
- ZertoCON 2018 in ボストン セッション情報まとめ ①
 
					


 
 
 
 
 
 
 
 
 RSSフィードを取得する
 RSSフィードを取得する
