【climbクラウド・ナウ】『Wasabi』へのバックアップ操作を実機で体験!Veeamハンズオン開催2025/9月号


多様化する仮想環境・クラウドに対応するVeeamの最新機能を徹底解説!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
クラウド最新情報メールマガジン 『Climbクラウド・ナウ』
  2025/9/5 株式会社クライム   https://www.climb.co.jp  
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

お世話になっております。株式会社クライムです。
いつもメルマガをお読みいただき、誠にありがとうございます。

9月に入りましたが、まだまだ真夏のような暑さが続いておりますね。
暦の上では秋とはいえ、外に出ればジリジリとした日差しに汗が止まりません。

私自身も、連日の厳しい暑さに少々体調を崩し気味で、
つい冷たい飲み物に頼る日が続いております。

生活習慣の見直しが必要だと感じているところです。
皆さまも、栄養・水分補給をしっかり行って、
体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

今月もどうぞよろしくお願いいたします。

───────────────────────────────────
◆◇◆    目次    ◆◇◆
───────────────────────────────────
[1]今月のおすすめセミナー 3つご紹介!!
[2]今月のクライムブログ より新着ブログ紹介!
[3]今月の注目コラム:AIが奪うプログラマー職 ― 杞憂か現実か?
[4]知ってる? 英語最前線:on the same page
[5]【人形町ランチ情報】:都内で博多名物「ごまさば定食」が!?
───────────────────────────────────

───────────────────────────────────
[1]今月のおすすめセミナー 3つご紹介!!
───────────────────────────────────
9/9(火)【オンライン・ハンズオンセミナー】
Veeam Backup & Replicationー ランサムウェア対策(Wasabi活用)編 ー

https://www.climb.co.jp/soft/seminar/hands-on/ol-veeam-dfw.php?cmm250905

今回のハンズオンセミナーでは
低コストでご利用いただけるクラウドストレージ「Wasabi」を使用し、
Veeamへの登録やバックアップを実際にお試しいただけます。

そのほかにも、Veeamの最新版であるv12.3のランサムウェア対策機能や、
Blocky for Veeamを使ったアクセス制御等、
ランサムウェア対策として有効な機能を設定からバックアップまで操作できますので、
この機会にご参加ください。

全国どこからでも参加可能です!
即満席のため、応募はお早目にお願いいたします。

▽製品紹介ページ
https://www.climb.co.jp/soft/wasabi/?cmm250905

───────────────────────────────────
9/10(水) vSphereからどこへ行く?Veeamが描く次世代データ保護の選択肢

https://www.climb.co.jp/soft/webseminar/2025/0910/?cmm250905

もともと、vSphere VMの保護から始まったVeeamですが、
現在は対応プラットフォームも増えHyper-V、Nutanix AHV、
Oracle Linux Virtualization Manager、Red Hat Virtualization、
Proxmox VEと各種ハイパーバイザに加えて、
Kubernetes(Kubevirt)やAzure、
AWS、Google Cloudといったパブリッククラウドにも対応しています。

今回はこのような保護環境におけるVeeamの機能差や比較をメインに解説します。

▽製品紹介ページ
https://www.climb.co.jp/soft/veeam/?cmm250905
───────────────────────────────────
9/17(水) 物理サーバのバックアップも直接クラウドへ!
     障害・災害・ランサムウェアに備える最新バックアップアーキテクチャ

https://www.climb.co.jp/soft/webseminar/2025/0917/?cmm250905

近年、クラウドの普及によりサーバのクラウド化が進んでいますが、
依然として物理マシンが稼働している環境も少なくありません。
これらの機器は、たとえ数台であっても
ハードウェア障害、災害、ランサムウェアといったリスクに備え、
確実かつ迅速に復旧できるバックアップが必須となっております。

本セミナーでは、物理マシンをクラウドへバックアップ可能なクライムのソリューション、
「Veeam Agent」と「Climb Cloud Backup & Security」について
それぞれの特徴やメリット、活用例を交えてご紹介いたします。

▽製品紹介ページ
https://www.climb.co.jp/soft/ccb-security/?cmm250905

───────────────────────────────────
[2]今月のクライムブログ より新着ブログ紹介!
───────────────────────────────────
・Veeam Backup& Replication v13 新機能情報まとめ
https://www.climb.co.jp/blog_veeam/veeam-29846/?cmm250905

・Climb Cloud Backup & Security基本機能紹介[セキュリティ編]
https://www.climb.co.jp/blog_veeam/ccb-29733/?cmm250905

・オフライン環境のDockerでGluesyncを実行
https://www.climb.co.jp/blog_dbmoto/archives/8088/?cmm250905

・[Gluesync 2.1.1] Allowed Operation機能によるTruncate操作のサポート対応追加について
https://www.climb.co.jp/blog_dbmoto/archives/8109/?cmm250905

───────────────────────────────────
[3]今月の注目コラム:AIが奪うプログラマー職 ― 杞憂か現実か?
───────────────────────────────────
Anthropic のCEOダリオ・アモデイ氏は
最近「プログラミングの9割はまもなくAIでできるようになるだろう」と発言して話題に。

AmazonのCEOジャシー氏も「AIのおかげでソフトウェアエンジニアの採用が減少する」と言及。
実際にワシントンポストは、プログラマーの仕事が過去2年と比較して30%減少したと報じている。

これは主にエントリーレベルの職で、
AIが記述したプログラムを確認するシニアポジションはまださほど影響を受けていない。

将来、シニアプログラマーが引退したら、誰がAIの仕事を確認するのかという議論もあるが、
最初から最後までをAIにやらせるバイブコーディングの開発手法も徐々に広がりはじめている。

しかし、特に倫理面での管理に人的介入(Human-in-the-loop)の省略は考え難く、
また、レガシーシステムにAIを統合したり、
AIの基盤となるデータの管理をする人間のポジションは逆に需要が増すとも考えられる。

AIが奪うプログラマー職 ― 杞憂か現実か?

(ForbesコラムMyth or Reality: Will AI Replace Computer Programmers?より)
https://bit.ly/47SZEVp

───────────────────────────────────
[4]知ってる? 英語最前線:on the same page
───────────────────────────────────
認識が一致していることをon the same pageと表現します。

オフィスでちょっとした打ち合わせをするときに、
Let’s make sure we are on the same page(理解が一致しているか確認しておきましょう)
という表現が非常によく使われます。

逆に、それ以外でこの表現をあまり耳にしたことがありません。
でも、例えばトランプ関税で、
石破首相とトランプ大統領がnot on the same pageと表現できなくはありません。

まだ合意文書ができない段階では、not on the same pageではなく、
the page doesn’t exist in the first place(そもそもページがない)のほうが
的確かもしれません。

───────────────────────────────────
[5]【人形町ランチ情報】都内で博多名物「ごまさば定食」が!?
───────────────────────────────────
水天宮前駅から徒歩2分ほど、
「博多もつ鍋 たかしょう」は、
夜は本格もつ鍋が楽しめる居酒屋ですが、ランチも実は人気のお店です。

今回ご紹介するのは、博多の定番郷土料理を味わえる
「博多名物 ごまさば定食(税込1,100円)」。

新鮮な鯖を特製のゴマだれで和えた一品は、香ばしさと旨みが詰まった味わい。
白ごはんがどんどん進みます。

定食にはご飯・味噌汁・小鉢などがつき、ボリュームも満点。
落ち着いた店内で、ちょっと特別なランチタイムを楽しめます。

博多の味を気軽に味わえるこの一品、ぜひ一度お試しください。
▽Facebook
https://www.facebook.com/climb.jp/posts/pfbid029P4dejg1K4wE9RXtPhAyR6Tm3aGDixCWfMpgTUfQK3wvLXFZBnWiuTpESZhpbTF2l?locale=ja_JP

───────────────────────────────────
本メールマガジンは、弊社とお取引いただいている方、展示会・セミナーにご
来場いただいた方、過去にお名刺をいただいた方、製品のお問合せをいただい
た方などに配信しております。配信停止は末尾をご参照お願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
───────────────────────────────────
◆◇◆   ◆◇◆   ◆◇◆
───────────────────────────────────
発行元: 株式会社クライム ソフトウェア事業部
      東京本社
      〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-36-7 蛎殻町千葉ビル4F
      TEL: 03-3660-9336 FAX: 03-3660-9337

      大阪営業所
      〒530-0002 大阪府大阪市曽根崎新地2-2-16 関電不動産西梅田ビル4F
      TEL: 06-6147-8201 FAX: 06-6147-8202

      名古屋営業所
      〒450-0002 名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル5F
      TEL: 052-462-1282

      福岡営業所
      〒812-0011 福岡市博多区博多駅前1-15-20 NMF博多駅前ビル2F
      TEL: 092-419-2519

      URL: https://www.climb.co.jp/
      Facebook: https://www.facebook.com/climb.jp
      X (旧Twitter): @climbjapan
      YouTube: https://www.youtube.com/user/climbjapan
      SpeakerDeck: https://speakerdeck.com/climbteam
      Instagram: https://www.instagram.com/climbjapan1/
     note: https://note.com/climb_sales/

【climbメルマガのバックナンバー】https://www.climb.co.jp/tech_blog/olds
◇個人情報保護方針:https://www.climb.co.jp/company/privacy.html
◇お問合せ    :soft@climb.co.jp

◇配信停止    :https://www.climb.co.jp/mailmagazine/cancel.php

掲載記事の無断転載を禁じます。Copyright(C)2025 Climb Inc.

関連記事: