【11月11日(火) 残席僅か】クライムのノウハウも織り交ぜたVeeamオンライン・ハンズオンセミナー申込受付中
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
クラウド最新情報メールマガジン 『Climbクラウド・ナウ』
2025/11/7 株式会社クライム https://www.climb.co.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
お世話になっております。株式会社クライムです。
いつもメルマガをご覧いただき、誠にありがとうございます。
例年より猛暑が長く続いた2025年も残すところ2ヵ月、
そろそろ1年を振り返り始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私はというと、今年もスカイダイビングに挑戦できず、
「来年こそは空へ」とすでに新年への意気込みを高めています。
皆さまも、どうぞお体にお気をつけて年末まで駆け抜けましょう!
───────────────────────────────────
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
───────────────────────────────────
[1]セミナー情報:Veeamオンラインハンズオン
[2]出展情報:【姫路】第45回 医療情報学連合大会
[3]出展情報:【東京】iEVO 2025 “iワールド”で拡がる新たな未来
[4]今月のクライムブログ:新着記事をご紹介
[5]今月の注目コラム:AIで別次元に進化するランサムウェア攻撃
[6]知ってる? 英語最前線:at the end of the day
[7]【人形町ランチ情報】:豊洲直送!絶品魚ランチ
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
[1]セミナー情報:Veeamオンラインハンズオン
───────────────────────────────────
止まらないランサムウェア攻撃への備えに、
最後の砦である「バックアップ」の体制は万全でしょうか。
データ保護市場のリーダーであるVeeamを活用したランサムウェア対策を、
ハンズオンセミナーでご体験ください!
「Veeam Backup & Replicationー ランサムウェア対策(Wasabi活用)編 」
◆日時:11月11日(火) 13:15~15:15 (接続テスト 13:00~)
今回は、低価格クラウドストレージ「Wasabi」や、
Windows1台でランサムウェア対策を実現可能な「Blocky for Veeam」の
2製品を一度に体験できるチャンス!
【お申込みはこちら】
https://www.climb.co.jp/soft/seminar/hands-on/ol-veeam-dfw.php?cmm251107
───────────────────────────────────
[2]出展情報:【姫路】第45回 医療情報学連合大会
───────────────────────────────────
11月12日〜15日に姫路市で開催される「医療情報学連合大会」へ出展します。
医療分野に携わる多くの業界関係者が集まる本大会は、
最新の医療DXやサイバーセキュリティなどが発表・展示されます。
クライムもランサムウェア対策ソリューションを展示して
ご来場をお待ちしております。
◆日時:11月12日(水)~15日(土)
◆場所:アクリエひめじ(兵庫県姫路市)
クライムブース「19」
【お申込みはこちら】
https://jcmi45.org/
※ランサムウェア対策ソリューションとは
https://www.climb.co.jp/soft/feature/protection.html
───────────────────────────────────
[3]出展情報:【東京】iEVO 2025 “iワールド”で拡がる新たな未来
───────────────────────────────────
IBM iの最新技術動向がわかるイベント「iEVO」へ出展します。
AI活用やDX推進にも役立つ、IBM iの最新情報や各企業のソリューションが展示されます。
クライムは、IBM i(DB2)と他RDBMS/ビッグデータの
リアルタイムなデータ同期を実現する『GlueSync』を展示します。
iEVO 2025 “iワールド”で拡がる新たな未来
◆日時:11月27日(木)10:00-17:20 (受付開始 9:30)
◆場所:ベルサール新宿南口 4F
クライムブース「9番」
【お申込みはこちら】
https://iworldweb.info/event/ievo2025
※GlueSyncとは
https://www.climb.co.jp/soft/gluesync/
───────────────────────────────────
[4]今月のクライムブログ:新着記事をご紹介
───────────────────────────────────
・サイバー攻撃の被害から一刻も早く立ち直るには
https://www.climb.co.jp/blog_veeam/default-30302
・VeeamでOpenShift Virtualizationの仮想マシンをバックアップ?
https://www.climb.co.jp/blog_veeam/veeam-30345
・新機能「Auto Detect & Guard(自動検知&ガード)」はAIを活用し、高度なアラート機能とセキュリティ強化を実現
https://www.climb.co.jp/blog_veeam/exagrid-30364
・QbChartクラス内の各種インターフェイス、メソッドについて【EspressChart:API使用方法】
https://www.climb.co.jp/blog_espress/archives/3613
・複数チャートの描画について【EspressChart:API使用方法】
https://www.climb.co.jp/blog_espress/archives/3675
・チャート上へのオブジェクト追加【EspressChart:API使用方法】
https://www.climb.co.jp/blog_espress/archives/3713
・Parquetで連携し、より効率的なデータ分析を簡単に実現【Gluesync】
https://www.climb.co.jp/blog_dbmoto/archives/8247
・異種データベース間でもテーブルをサクッと作成 【Gluesync 2.1.6】
https://www.climb.co.jp/blog_dbmoto/archives/8317
───────────────────────────────────
[5]今月の注目コラム:AIで別次元に進化するランサムウェア攻撃
───────────────────────────────────
ランサムウェアの脅威が増していることは周知の事実だが、
単に増強しているだけでなく、AIの力で別次元に進化している。
ランサムウェアは以下の点で急速な進化を遂げており、
これまでのような犯罪組織ではなく、もはや戦時下の
テロ組織として認識する必要性すら生じてきている。
• マルウェアのポリモーフィズム(多態性)的進化 ―
マルウェア自体が独自にコードを書き換え、変化できるようになり、
従来型の検出システムをすり抜ける能力を取得。
• ディープフェイクで、たとえばCEOを騙る本物と見分けがつかない
メッセージなど、ソーシャルエンジニアリングが高度化。
• AIによる自動化や偵察力の強化でハッカーが標的システムの構成を迅速で把握可能に。
これらに加え、量子コンピューティングで暗号化の解読も容易になりつつあり、
セキュリティを脅かす技術の発達速度がセキュリティの発達速度を上回っている。
このような状況の中、レジリエンスを高めるには以下が必要。
• シグネチャベースの検出からAIを活用した振る舞い分析、異常性の検出、対応の自動化を進める。
• レッドチームを構成してディープフェイクやフィッシングの予行演習を実施し、準備度を高める。
• イミュータブル、エアギャップのバックアップを導入する。
• ゼロトラストを徹底する。
• 量子コンピューティング対応型の暗号化に移行する。
• 社内トレーニングを強化する。
(ForbesコラムThe Rise Of AI-Powered Ransomware: The Need To Adaptより)
https://bit.ly/3XdSpkk
───────────────────────────────────
[6]知ってる? 英語最前線:at the end of the day
───────────────────────────────────
「要するに」や「結局は」みたいな会話の枕詞として、よく使われる表現です。
At the end of the day, I go to bed.と言われたら、たぶん
「一日の終わりに私は寝る」と言っているのであって、
「要するに、私は寝る」ではないと思いますが、
At the end of the day, everybody goes to bed.だったら、
「人は結局、寝るもの」という生理学的事象を述べている可能性もあります。
と屁理屈を書きましたが、この表現、the bottom line is…に似ています。
どちらも職場でよく耳にする表現で、bottom lineについては以前このコラムに書きました。
At the end of the dayはbottom lineと比べると
若干ネガティブなニュアンスが含まれています。
最終的にはこうしなければならない、とか、こういうふうにしかならない、
的な意味で使われることがあり、the bottom line…より主観的な気がします。
───────────────────────────────────
[7]【人形町ランチ情報】豊洲直送!絶品魚ランチ
───────────────────────────────────
人形町駅 A2出口から徒歩3分
「おか吉 人形町一丁目店」
旬のお魚を、贅沢に海鮮丼で味わえる居酒屋さんです。
ランチの日替わり海鮮丼は750円とうれしい価格。
カツオから甘えびまで豊富なネタで、身は大きく、
絶妙な酢飯との相性にお箸が止まりません。
その他、しらす丼や唐揚げ定食など魅力的なメニューが揃います。
人形町・水天宮前へお越しの際はいかがでしょうか。
▽Facebook
https://bit.ly/4hITr16
───────────────────────────────────
本メールマガジンは、弊社とお取引いただいている方、展示会・セミナーにご
来場いただいた方、過去にお名刺をいただいた方、製品のお問合せをいただい
た方などに配信しております。配信停止は末尾をご参照お願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
───────────────────────────────────
◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆
───────────────────────────────────
発行元: 株式会社クライム ソフトウェア事業部
東京本社
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-36-7 蛎殻町千葉ビル4F
TEL: 03-3660-9336 FAX: 03-3660-9337
大阪営業所
〒530-0002 大阪府大阪市曽根崎新地2-2-16 関電不動産西梅田ビル4F
TEL: 06-6147-8201 FAX: 06-6147-8202
名古屋営業所
〒450-0002 名古屋市中村区名駅2丁目40-16 名駅野村ビル5F
TEL: 052-462-1282
福岡営業所
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前1-15-20 NMF博多駅前ビル2F
TEL: 092-419-2519
URL: https://www.climb.co.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/climb.jp
X (旧Twitter): @climbjapan
YouTube: https://www.youtube.com/user/climbjapan
SpeakerDeck: https://speakerdeck.com/climbteam
Instagram: https://www.instagram.com/climbjapan1/
note: https://note.com/climb_sales/
【climbメルマガのバックナンバー】https://www.climb.co.jp/tech_blog/olds
◇個人情報保護方針:https://www.climb.co.jp/company/privacy.html
◇お問合せ :soft@climb.co.jp


