DBMoto [Syniti Data Replication]」カテゴリーアーカイブ

データベース・リアルタイム・レプリケーション

ターゲットに存在しないレコードをソースで更新したときは?【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

何らかの理由でターゲットにはレコードが存在していなくて、ソースのみに存在しているレコードを更新・削除した場合、DBMotoでは以下のような挙動になります。

コメントする -->

マッピング対象外のフィールドに値を挿入する方法【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

DBMotoではソース(複製元)とターゲット(複製先)のテーブルでフール度の数が異なっている場合でも問題なくレプリケーションを定義することは可能です。しかしながら、ターゲットにレプリケーション対象外のフィールドが存在する … 続きを読む

コメントする -->

マルチシンクロで同一レコードを更新したらどうなる?【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

1対1のシンクロナイゼーションで双方の同一レコードを更新した場合、どちらが優先されるかは以下からオプションで選択可能です。 ・ソースを優先・ターゲットを優先・タイムスタンプが速い方を優先・ユーザスクリプト

コメントする -->

30台のDBに一括で同時にレプリケーションを実現【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

DBMotoではソース(複製元)とターゲット(複製先)で双方向に差分レプリケーションする「シンクロナイゼーション」というレプリケーションモードがありますが、応用して3台以上のデータベースに一括でレプリケーションする「マル … 続きを読む

コメントする -->

Oracleのサプリメンタルロギング設定【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

Oracleからのミラーリング時にはRedoログを参照して差分レプリケーションを行います。その際、事前設定としてOracleに対してサプリメンタルロギングの設定が必要となります。この作業はDBMotoからOracleへの … 続きを読む

コメントする -->

MySQLでバイナリログを使用したミラーリング【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

MySQLがソースDBのとき、これまでは「トリガー」を使用したミラーリングのみ可能でしたが、以下の条件を満たすことでMySQLのバイナリログを使用したミラーリングが可能になります。

コメントする -->

レプリケーション定義を一括設定する方法【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

DBMotoのレプリケーション定義(どのテーブルからどのテーブルに、どのようにレプリケーションするか)の設定は、基本的に1テーブル1定義となります。つまりテーブルが1,000ある場合には、定義の数も1,000になります。 … 続きを読む

コメントする -->

双方向レプリケーションでデータベースのBCPを【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

東日本大震災の影響もあり、最近は仮想環境やデータベースのBCP(business continuity plan : 事業継続計画)のニーズがより一層高まっています。

コメントする -->

リフレッシュ時のcommitタイミング【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

リフレッシュレプリケーションの際に、DBMotoがcommitするタイミングは、リフレッシュのインサートモードによって変わります。 ●バルクインサートモード

コメントする -->

レコードの前後の空白を除去(trim)してレプリケーションする方法【リアルタイムレプリケーションDBMoto】

DBMotoのレプリケーションでレコードの前後に空白があり、この空白を除去(trim)した場合は、Expressionという機能で実現可能です。 レプリケーションオプションにて、「Mapping」ボタンを押下します。

コメントする -->

ジュリアンデートのレプリケーション【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

AS/400でジュリアンデートを持つデータは、スクリプトを介してyyyy/MM/dd形式に変換してレプリケーションすることが可能です。 ソース:AS/400(SALDATEがジュリアンデートです)

コメントする -->

AS/400でのジャーナルレシーバー作成手順【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

DBMotoでAS/400からの差分レプリケーション(ミラーリング)を行う場合に、ジャーナルレシーバーを参照してトランザクションを確認します。このため、予めAS/400側でジャーナルレシーバーを作成し、物理ファイルに対し … 続きを読む

コメントする -->

Oracleのエラー「ORA-12516」が発生する場合の対処法【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

DBMotoでOracleを利用したレプリケーションの際に、以下のエラーが発生することがあります。 ORA-12516: TNS: リスナーは、一致するプロトコル・スタックが使用可能なハンドラを検出できませんでした。

コメントする -->

・TriActive:DBMotoユーザ事例(Oracle <=> Oracleレプリケーション)

TriActiveは1997年に設立されシステム管理ソリューションをSaaSとして提供するパイオニア的な会社です。本社を米国テキサス州に置き、アジア、欧州と幅広くサービスを提供しています。

タグ:

・DBMotoユーザ事例:EFCO Corporation

EFCO Corporationはガラス窓、スライド・ドア、ガラスカーテンウォール・システム・メーカとして知られています。本社と工場はミズーリー州、モネット(Monett)市に位置し、全米各地にサービス拠点を有します。従 … 続きを読む

タグ: , ,