
2025年10月14日、MicrosoftによるWindows 10のサポートが終了しました。
これにより、セキュリティ更新プログラムの提供が停止し、既存のWindows 10端末は新たな脆弱性に対して無防備な状態となります。
しかし実際には、多くの企業でWindows 10はまだ現役です。
業務システムの互換性やハードウェア更新コストの問題から、すぐにWindows 11へ移行できないケースも少なくありません。その結果、サポート終了後の「使い続けざるを得ない」Windows 10環境が、企業の情報セキュリティ上のリスクとなっています。
サポート終了後のWindows 10が抱える3つのリスク

●セキュリティ更新が停止する
サポート終了後は新たな脆弱性が修正されず、ゼロデイ攻撃の標的となる危険性が増します。
過去には、Windows XPや7のサポート終了後に、脆弱性を狙ったマルウェア感染が多発しました。
●マルウェア感染のリスク増大
攻撃者はサポート切れOSを狙って集中的に攻撃を仕掛ける傾向があります。
最新のウイルス定義や脅威情報へのアクセスが限定されることで、防御力が大幅に低下します。
●トラブル発生時の復旧が難しくなる
万が一障害やランサムウェア感染が発生しても、既存のバックアップやサポート体制では復旧に時間がかかる恐れがあります。
Climb Cloud Backup & Securityで実現する「延命 × 防御」

こうした課題に対して有効な手段が、Climb Cloud Backup & Security(以下CCB&S)です。
CCB&Sはバックアップ・セキュリティ・管理を一体化したクラウド型プラットフォームで、
サポート終了後のWindows 10環境でも「安全に延命運用」することができます。
● 脆弱性スキャンでリスクを可視化
CCB&Sは脆弱性スキャン機能により、OSやアプリケーションの脆弱性を自動的に検出します。
すでに修正プログラムが提供されない場合でも、どの部分が危険なのかを把握し、運用判断に活かせます。
● 統合バックアップで迅速な復旧を実現
OSイメージ単位でバックアップを取得し、クラウドやローカルへ柔軟に保存可能。
万が一感染・障害が発生しても、短時間で完全なリカバリを行えます。
また、Windows 11などの新環境への移行前バックアップとしても有効です。
● AIベースの振る舞い検知機能によるマルウェア防御
CCB&Sの振る舞い検知機能は、既知・未知のマルウェアやエクスプロイト攻撃をブロックします。
サポート切れOS特有の脆弱性を狙う攻撃にも対応し、攻撃経路を多層的に遮断します。
● パッチ管理機能による保守性の維持
Microsoftや主要アプリが提供する更新プログラムを自動で適用し、既存環境を最新状態に保ちます。
複数端末を一括で管理できるため、運用負荷も軽減されます。
Windows 11への完全移行は理想的ですが、業務の都合上すぐには対応できない企業も多いでしょう。
CCB&Sを導入すれば、サポート切れOSのままでもセキュリティを確保し、計画的な移行のための“猶予期間”を確保できます。
CCB&Sのセキュリティ機能についての詳細は、下記もご参照ください。
Climb Cloud Backup & Security基本機能紹介[セキュリティ編]
更新漏れゼロへ、Climb Cloud Backup & Securityで確実でパッチ管理と脆弱性対策
まとめ:サポート終了後も「守れる」環境へ
Windows 10のサポート終了は、多くの企業にとってセキュリティ上の脅威と同時に、大きな環境変化を伴う転換点でもあります。古いシステムを使い続けることは、脆弱性の放置やマルウェア感染リスクの増加につながり、最悪の場合、事業停止や情報漏えいといった甚大な被害を招く恐れもあります。
Windows 10から11への移行やクラウドへのリプレースに際しても、CCB&Sは「移行前のバックアップ」「マルウェアを含まない安全なリストア」「ポリシー統合による端末管理」など、多層的な保護を提供します。これにより、移行作業中やその後の運用フェーズでも、安心してビジネスを継続することが可能です。
今後、OSやハードウェアのライフサイクルはますます短くなり、サイバー攻撃の高度化も進んでいきます。単なるバックアップから一歩先に踏み出し、「バックアップ × セキュリティ × 管理」を統合的に実現するClimb Cloud Backup & Securityの導入をぜひご検討ください。
お問い合わせはこちらから
関連トピックス
- CCB&S(Climb Cloud Backup &Security)の様々なセキュリティ機能で多層防御を実現
- 最新のバックアップサーバ脆弱性がランサムウェアの危険なリスクを警告する理由
- Webセミナー録画とプレゼンテーション『高まるテレワーク需要をセキュアに実現!ホットなVDIソリューションをご紹介』:2020/3/10 開催
- VMware Hypervisorのセキュリティ – USBコントローラに関する重大な脆弱性
- HyTrust KeyControl 5.3 HSMとの連携強化
- 更新漏れゼロへ、Climb Cloud Backup & Securityで確実でパッチ管理と脆弱性対策
- VMware、パブリッククラウド、コンテナ間でハイブリッド・マルチクラウド・セキュリティとコンプライアンスを提供する唯一のソリューション:HyTrust CloudControl 6.0が正式リリース
- バックアップランサムウェア保護ソリューションのBlocky for Veeamの最新版 3.5をリリース
- Climb Cloud Backup & Security基本機能紹介[セキュリティ編]
- 次期Veeam v13を先取り検証:バックアップインフラストラクチャのロックダウンモード[Veeam Backup & Replication v13 Beta2]
 
					


 
 
 
 
 
 
 
 
 RSSフィードを取得する
 RSSフィードを取得する
