投稿者「climb」のアーカイブ

データベース接続情報の変更手順:DBMoto(Syniti)

異種データベース間レプリケーションツールDBMoto(Syniti)。下記の構成図のようにDBMotoサーバはレプリケーションにおける中間サーバとして構成し、異種間のデータベースを連携します。

コメントする -->

ODBC(オープン・データベース・コネクティビティ)

オープン・データベース・コネクティビティ(ODBC)は、アプリケーション・プログラマーがどのデータベースにもアクセスが可能ととするオープン・スタンダードのアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)です。 … 続きを読む

タグ: , , , ,

保護中: DBMoto 9.0.9.7 リリースノート

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

タグ:

DBMotoでのMicrosoft SQL Server 2017 on Linuxとの接続検証

Microsoft SQL Server 2017 on Linuxがリリースされ、Linux環境上でもMicrosoft SQL Serverを動作させることができるようになりました。 Linux版リリースによってMi … 続きを読む

タグ: , , , ,

DB2/400 <=> DB2/400間でのデータベース・シンクロナイゼーション(双方向リアルタイムレプリケーション)についての注意点 [DBMoto]

AS400AS400のシンクロナイゼーションで何も更新を行わなわず、「Idol」状態に戻ってしまう問題について
続きを読む

タグ: , , , , , ,

DBMotoで IBM Cloud上の Db2 Warehouse on Cloudに対してテーブルを作成

今回のブログでは、DBMotoのテーブル作成機能を使用して Db2 Warehouse on Cloudに対してテーブルを作成する方法と注意点を紹介します。 DBMotoからテーブルを作成する場合、DBMotoはソーステ … 続きを読む

タグ: ,

DBMotoサーバーのホスト名/IPアドレスを変更した場合の対処法

何らかの理由によりDBMotoサーバーのホスト名やIPアドレスを変更した場合、DBMoto側でも設定変更が必要になります。

タグ: ,

Syniti Data Replication(旧DBMoto)でIBM Cloud上の DB2 Warehouse on Cloudへの接続

IBM Cloudで使用できる Db2 Warehouse on Cloud(旧dash DB)に対して、データレプリケーションツールである「Syniti Data Replication(旧DBMoto)」を使用した際 … 続きを読む

タグ: , ,

Oracle Multitenantアーキテクチャに移行する5つの理由 [あるユーザの経験談から]

OracleのMultitenantテクノロジにより、複数のデータベースを単一のコンテナデータベースにプラグインできます。あなたの組織が移行を考慮する必要がありますか。

タグ: , ,

SQL ServerとMySQLリレーショナルデータベースの比較

MySQLとMicrosoft SQL Serverのリレーショナルデータベースには長所と短所があります。SQL ServerとMySQLの機能、コスト、機能などの違いを調べて下さい。 SQL ServerとMySQLは … 続きを読む

タグ: , ,

Azureのデプロイメントオプションで適切なSQL Serverを選択する方法

AzureクラウドにSQL Serverを展開するには、2つのオプションがあります。 Azure VM上のAzure SQLデータベースとSQL Serverのどちらを選択するのに役立つのかを見てみましょう。

タグ: , ,

任意のデータ型でターゲットテーブル作成[DBMoto]

異種DB間レプリケーションツールDBMotoは、レプリケーション先(ターゲット)へのテーブル作成機能も搭載しています。デフォルトでは、レプリケーション元テーブルのデータ型から、ターゲットDBの種類にあった最適なデータ型を … 続きを読む

コメントする -->

保護中: DBMoto 9.0.8.40 リリースノート

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

コメントを読むにはパスワードを入力してください。 -->

初期同期(リフレッシュ)をもっと柔軟にリフレッシュフィルタ機能[DBMoto]

DBMotoでは初回のレプリケーション時や任意のタイミングで全件転送を行うリフレッシュを実施可能です。この全件転送の主な流れとしては、まず、ターゲットテーブルをきれいにするため、ターゲットのテーブルデータを全て削除(Tr … 続きを読む

コメントする -->

SQL Server on Linuxの可用性について ②

前回の投稿では、SQL Server on Linuxの基本的な可用性について紹介しました。 本記事ではそれ以外の可用性機能について紹介します。

タグ: , ,