ZertoにはZVM(管理マシン)上のWeb GUIとは別に、開発元のポータルサイトからレプリケーションの状況を監視、レポーティングするためのZerto Analyticsという機能があります。ZVMインストール時やZVMのWeb GUIメニューのAboutで下記のようにZerto SaaSアプリケーションを有効化することで利用できます。

※開発元のSaaSにアクセスする必要があるため、ZVMからインターネットを介して「https://zerto-mobile-data.zerto.com」にアクセスできる必要が有ります。
Zerto Analytics以下のように様々なダッシュボードでレプリケーションの状況等を確認することができます。

その中でも、Zerto Analytics Resource Planner(リソースプランナー)機能は導入後ではなく、導入前のサイジングで特に便利な機能であり、必要となるWAN帯域幅やターゲットサイトでの容量といった情報を確認できます。見方などをこちらで詳細にご紹介してます。
関連トピックス
- Zertoサイジングツールを活用したベストプラクティス
- Zerto 5.0 – Microsoft Azureへのレプリケーションに対応
- Zerto 6.0新機能:AWSからのフェイルバック機能が追加! クラウドDRがより柔軟に!
- Zerto Virtual Replication(ZVR)6.0のリリース
- Zerto Virtual Replication 互換性まとめ[VMware vSphere、vCloud Director、Microsoft Hyper-V、Microsoft Azure、Amazon Web Service]
- 比較やクイックスタートガイドなどZerto技術資料ご用意しております!