Symantec NetBackup と Veeam Backupとの機能比較
| 機能 | NetBackup | Veeam Backup 3.0 | 
| ファイル・リストア | NetBackupではフルVMをリストアするためには最初にもっとも最新のフル・バックアップをリストアする必要があります。それから差分データを適応させます。 | Veeam Backupはリストア処理に関して3つの手法があります。すべてのVM,指定したVMファイルのみ(VMX, VMDK),個別ゲスト・ファイル。Veeam Backupは最新VMステータスをイメージとしてできるだけリストアー時間を短縮します。 | 
| クリティカルVM用 
 リストア・タイム(RTO) | NetBackupには低RTOを実現する手法はありません。 | Veeam Backupは低RTOを実現するためにVMを高速でリストアするレプリケーション機能を提供します。 | 
| ESXサポート | × | ○ | 
| ストレージ条件 | NetBackupは圧縮・伸張の実行に係わらずフルのバックアップ・ファイルを書き込みます。 | Veeam Backupは組み込み圧縮・伸張エンジンでバックアップに必要なサイズを画期的に削減します。 | 
| 設定の容易度 | NetBackupはコマンド・ラインI/Fを使用するためエラーを起こしやすい。 | Veeam BackupはVMwareからの推奨VI APIを使用して、使用が簡単。 | 
| VCB | 必ずVCBが必要 | VCBを使用しても、使用しなくても実行が可能 | 
| Windows Server 2008 VSSサポート | × | ○ | 
| 合成(Synthetic) バックアップ | × | 高速フルVMバックアップに利用 | 
| レプリケーション | × | バックアップとリプリケーションの両方をサポート | 
| Linuxファイル ・レベル・リカバリ | × | ○ | 
| VMテンプレート ・バックアップ | × | ○ | 
| 圧縮 | × | ○ | 
| 非複製 (De‐Duplication) | × | ○ | 
| 差分バックアップ | ファイル・レベルで | ブロック・レベルで可能。それにより高速化を実現 | 
注)ソフトウェアは絶えず更新されますので、この情報が最新のものでない可能性もあります。




