Veeam Backup & Replication」カテゴリーアーカイブ

Job実行時に使用するネットワークの帯域設定手順の紹介【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam Backup & Replication Veosion 6(※以下 Veeam 6)より処理時のネットワークの帯域の設定が可能になりました。 続きを読む

Job実行時に使用するネットワークの帯域設定手順の紹介【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】 はコメントを受け付けていません

Instant VM Recovery、 マイグレーション機能を使用した障害復旧方法

Veeam Backup & Replication Version 6(※以下Veeam 6)のInstant VM Recovery、 マイグレーション機能を利用しての障害復旧手順を紹介します。

Instant VM Recoveryの機能で作成した仮想マシンはVeeamのJobが起動中の間だけ存在する一時的な仮想マシンです。しかしこの一時的な仮想マシンに対してVeeamの「マイグレーション機能」を利用することでvSphere上で通常に動作している仮想マシンとして再設定して恒久的に運用を継続されることが可能です。 続きを読む

コメントする

仮想マシンのリストア時のリストア先のデータストアの複数指定

Veeam Backup & Replication Version 6(※以下 Veeam 6)ではバックアップデータからの仮想マシン単位のリストア時にドライブ単位でリストア先のデータストアの選択が可能です。 続きを読む

タグ: , | コメントする

Restore from replica(レプリカVMを使用した運用、復旧)【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam Backup & Replication Ver6よりレプリカVMを使用した復旧方法が変更になっています。Ver5ではレプリケーションにより作成されたレプリカVMは元VMに障害発生した際にFailover to replicaを行い、起動し代理で運用します。しかし、元VMが復旧してもレプリカVMの内容をFailbackさせることはできませんでしたが、Ver6ではFailover to replica、Permanent Failover、Undo Failover、Failback、Commit Failback、Undo Failbackという機能があり、
レプリカVMの内容を元VMへ反映したり、別のVMとして作成したりすることができるようになっています。
続きを読む

タグ: , , | Restore from replica(レプリカVMを使用した運用、復旧)【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】 はコメントを受け付けていません

レプリケーション動作【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

レプリケーションは、格納元(ソース)ホストから格納先(ターゲット)ホストにVMをコピーする処理です。
Veeam Backup & Replication(以下、Veeam)は、VM(レプリカ)の正確なコピーを作成し、ターゲットホスト上でそれを登録し、維持します。レプリケーションにより、実際にすぐに開始できる状態で、VMのコピーを持っていれば、ベストのリカバリ時間目標(RTO)と復旧ポイント目標(RPO)の値が得られます。最も重要な仮想マシンのRTOをゼロに近づけるために推奨されています。
続きを読む

タグ: | レプリケーション動作【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】 はコメントを受け付けていません

Restore -Failback機能 [Veeam Backup & Replication]

Veeam Backup & Replication Ver6よりリストアのフェイルバック(Failback)機能のオプションを紹介します。
リストアトップ画面より選択Failback機能は起動中のレプリカVMを停止する機能です。
Ver6から停止時の動作を指定することが可能となります。
続きを読む

タグ: , , | Restore -Failback機能 [Veeam Backup & Replication] はコメントを受け付けていません

Windowsサーバ追加(Add Server)【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam Backup & Replication Ver6よりWindowsサーバに直接バックアップ可能と (さらに…)

Windowsサーバ追加(Add Server)【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】 はコメントを受け付けていません

Hyper-Vサーバ追加(Add Server)【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam Backup & Replication Ver6よりVMware vSphere 5およびHype (さらに…)

タグ: | Hyper-Vサーバ追加(Add Server)【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】 はコメントを受け付けていません

バックアッププロキシ追加(Backup Proxies)VMware設定

Veeam Backup & Replication Ver6よりバックアッププロキシを設定することが可能とな (さらに…)

コメントする

リポジトリ(Repository)追加【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam Backup & Replication Ver6のバックアップ、レプリケーションJob設定時に指定することのできるリポジトリ(Repository)を追加します。
続きを読む

タグ: , | リポジトリ(Repository)追加【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】 はコメントを受け付けていません

VMware対応のVMマイグレーション機能「Quick Migration」

Veeam Backup & Replication Version 6(以下Veeam Version 6)ではvSphere上の仮想マシンのマイグレーション機能が追加されました。 続きを読む

タグ: , | コメントする

Veeam Backup & Replication Version 6のリリースが開始【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam Backup & Replication Version 6がリリースされました。Version 6で追加された主な新機能を紹介します。 続きを読む

Veeam Backup & Replication Version 6のリリースが開始【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】 はコメントを受け付けていません

Jobの複製機能の紹介【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam Backup & Replication Version 6(※以下Veeam ver 6)からV (さらに…)

Jobの複製機能の紹介【VMWare/Hyper-V対応 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】 はコメントを受け付けていません

Veeamインストールマシンから接続しているvCenter間での管理ホストの移動について【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam Backup & Replication Version 5(※以下 Veeam Ver 5)インストールマシンから2台のvCneterに接続した際にvCenter間で管理ホストが移動した際のど動作について紹介します。 続きを読む

タグ: , , | Veeamインストールマシンから接続しているvCenter間での管理ホストの移動について【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】 はコメントを受け付けていません

Hyper-Vのサポートの開始【VMWare/Hyper-V バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam Backup & Replication Version6(※以下Veeam Ver 6)からマイクロソフトのHyper-Vのサポートを開始しました。Hyper-V上の仮想マシンのバックアップ、レプリケーション、リストアが可能になりました。 続きを読む

Hyper-Vのサポートの開始【VMWare/Hyper-V バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】 はコメントを受け付けていません

Veeam SureBackupの概要【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam SureBackupがどのように稼動するかを簡単に説明します。 Veeam Backup and Repli (さらに…)

タグ: | Veeam SureBackupの概要【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】 はコメントを受け付けていません

VeeamとVCB(VMware Consolidated Backup)の連携

Veeam Backup & Replication(※以下 Veeam)のVersion4ではVMwareのVCB(VMware Consolidated Backup)と連携して仮想マシンのバックアップ、レプリケーションが可能でした。VeeamのVersion5ではvSphereのvStorage APIを使用しての処理がでデフォルトで設定されておりますが、オプション「legacy processing」を有効にすることでVCBと連携した処理が可能になります。 続きを読む

コメントする

Veeam Backup & Replicationの5つの共通な使用手法

Veeam Backup & Replicationは多くの条件・環境で利用されています。ここでは5つの一般的 (さらに…)

タグ: , | Veeam Backup & Replicationの5つの共通な使用手法 はコメントを受け付けていません

FT構成の仮想マシンのバックアップ制限について【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam Backup & Replication(※以下 Veeam) はVMwareのスナップショットの機能を利用して仮想マシンのバックアップを行います。VMwareのFT(Fault Tolerance)構成の仮想マシンはVMwareのスナップショットをサポートしない為、VeeamのようにVMwareのスナップショットの機能を利用してバックアップを行うソフトでは、FT構成の仮想マシンのバックアップは行えません。 続きを読む

FT構成の仮想マシンのバックアップ制限について【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】 はコメントを受け付けていません

アラームのオプション機能について【VMWare専用 監視ソフト Veeam Monitor】

Veeam Monitor(※以下 Monitor)のアラーム設定のオプション機能について紹介します。 続きを読む

タグ: | アラームのオプション機能について【VMWare専用 監視ソフト Veeam Monitor】 はコメントを受け付けていません

Veeam Backup Enterprise Managerの権限設定【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam Backup Enterprise Managerを使用することで下記の運用が可能です。 ※Veeam Ba (さらに…)

コメントする

batと連携しての仮想マシンのバックアップ手順(MySQLの起動・停止)

仮想マシン内でデータベースを運用している場合は、batファイルを利用してVeeamのJob実行時(スナップショット取得前後)にデータベースのサービスの停止、起動を行うことで整合性のあるバックアップが可能です。 続きを読む

batと連携しての仮想マシンのバックアップ手順(MySQLの起動・停止) はコメントを受け付けていません

Check space機能について【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam Backup & Replicationは仮想マシンのBackup、ReplicationのJob作成時にバックアップ、レプリケーション先にデータを格納するだけのフリースペースが存在するか確認できます。 続きを読む

Check space機能について【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】 はコメントを受け付けていません

SmartCDP (Continuous Data Protection)について【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam Backup & ReplicationのSmartCDPは二アー(近似)CDP手法です。 Vee (さらに…)

タグ: , , | コメントする

バックアップからVMを起動させるのになぜ仮想ディスクのアップデートをリダイレクトにする必要があるのか?【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

Veeam Backup & ReplicationのvPower機能を利用時に色々なオペレーションにそれぞれ (さらに…)

タグ: | バックアップからVMを起動させるのになぜ仮想ディスクのアップデートをリダイレクトにする必要があるのか?【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】 はコメントを受け付けていません