Veeam Backup & ReplicationのSmartCDPは二アー(近似)CDP手法です。
Veeam Backup & Replicationのレプリケーション機能は最初に指定したプライマリvSphere上のVM(仮想マシン)をセカンダリvSphere上にそのVMをレプリケーションします。この時にレプリケーションされたVMは同じIPアドレスを保持しますが、電源はOFF状態でレプリケーションされます。その後はVMware vSphere CBT(Change Block Tracking)機能を利用して、変更データをLAN、WAN経由で非同期レプリケーションを使用して転送することができます。
これにより、オンサイトではHA用レプリケーション、リモート・サイトではDR用レプリケーションとして利用することができます。SmartCDPはレガシーなCDPと比較して非常にコスト削減が可能で、しかも仮想化環境には非常に最適なソリューションです。
○長所
-低コストな選択
-プライマリとセカンダリでのハードウェア構成が違っていてもレプリケーションが可能
-レプリケーションしたVMにパワー・オンは不要
-トランザクション整合性のためのWindows VSS (Volume Shadowcopy Services)の使用が可能
-最新のVMware vStorage技術を利用
-LUN(Logical Unit Number)全体ではなく、レプリケーションするVMを選択可能
○短所
-RPO(Recovery Point Objective:リカバリポイント目標)に若干の時間が必要
関連トピックス
- File Level Restore実行時の警告表示について【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】
- 別メーカーのCPUを搭載したvSphereへの仮想マシンのレプリケーション【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】
- Restore -Failback機能 [Veeam Backup & Replication]
- レプリケーションの動作について【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】
- 別のvSphereへの仮想マシンのリストア、レプリケーション時の注意点【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】
- レプリケーション時に作成するファイルの動作について【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】
- マイクロソフト VSS 機能のバグの Veeam への影響【Veeam Backup & Replication】
- Veeam Backup & Replicationで仮想化vCenterをレプリケーションする方法
- Veeam Essentials for VMwareについて
- Check space機能について【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】