DB2 LUWのトランザクションログを利用したミラーリング【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

DBMotoでは、DB2 LUW(DB2 for Linux Unix and Windows)からのミラーリングレプリケーションの形式として、トリガー形式DB2ログ利用形式の2つを用意しています。
トリガー形式ではレプリケーション対象のテーブルに対し、更新を検知する3つのトリガーとログ用テーブルを作成して変更点を検知しますが、対象テーブルに対し既存のトリガーがあり新たに設定できない場合などにはDB2ログ利用形式を採用します。

続きを読む

タグ: , ,

[HiT ODBC/400]Excel/AccessからAS/400 DB2のデータを参照更新

HiT ODBC/400はAS/400 DB2用のODBC接続ドライバです。
32bit版64bit版の両方に対応しており、Excel/Accessや他ODBCツールを使用して、AS/400のデータを簡単に参照したり更新することができます。
20151005-12

続きを読む

タグ: , , , , ,

[DBMoto]オンプレミスDBからAzure SQL Databaseへレプリケーションによる簡単移行連携

DBMotoはMicrosoft Azure SQL Databaseとのリアルタイムレプリケーションに対応しています。
オンプレミスのDBからAzure SQLへ簡単に移行・連携することが可能です。
20151001-18 続きを読む

タグ: , ,

[DBMoto]Oracle順序オブジェクト(シーケンス)のレプリケーションをスクリプトで実現

DBMotoを使用してOracleのデータを差分レプリケーションする場合、Redoログを参照して直接トランザクションを確認します。
しOracleの順序オブジェクト(シーケンス)はトランザクション処理ではなくRedoログに情報が記録されないため、DBMotoで普通にレプリケーションを行うことができません。

続きを読む

タグ: , ,

保護中: DBMoto 8.5.2.7 リリースノート

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

保護中: DBMoto 8.5.2.7 リリースノート はコメントを受け付けていません -->

[DBMoto]Amazon Auroraを正式サポート!オンプレミスDBからの移行やDB間の連携に!

DBの移行・連携・災害対策用DBレプリケーションツールDBMotoはAmazon RDS for Auroraの正式サポートを開始しました。

Amazon AuroraはMySQLと互換性があり、MySQLの5倍の性能を持ちます。またAmazon RDSの特徴であるプロビジョニング、パッチの適用、バックアップ、リカバリ、マルチAZ配置オプションによる障害検知、リペアなどが可能です。

続きを読む

タグ: , ,

仮想マシンで構築されたSQL Serverを簡単バックアップ、トランザクションレベルでのリストア [Veeam Backup & Replication]

SQL Serverは、障害に備え保護する必要のある重要なアプリケーションの1つです。この記事では、仮想マシンで構築されたSQL Serverをイメージベースでバックアップし、トランザクションレベルでリストアすることが可能なVeeam Backup & Replicationについてご紹介します。

続きを読む

タグ: , , , ,

保護中: DBMoto 8.5.1.6 リリースノート

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

タグ:

[DBMoto]EBCDICのDB2(AS/400,z/OS)からのレプリケーションは特殊文字も外字もOK!

DBMotoはIBM i(AS/400)やメインフレーム(z/OS)向けDB2からOracle等異種DBへのレプリケーションをサポートします。
DB2の文字コードがEBCDICの場合、レプリケーションの際にはDBMotoにてUnicodeへ変換し、レプリケーション先DBの文字コードに合わせて再度変換します。
20150611-01

続きを読む

タグ: , , , , , ,

【DBMoto】レプリケーションの統計情報が一括で確認できるダッシュボード機能

DBMoto ver8.5より、レプリケーションの統計情報が一括で確認できるダッシュボード機能が搭載されました。これによりある期間内の各テーブルのレプリケーション成功率や、レプリケーショングループ単位のスループットなどが確認できます。
DBMotoダッシュボード画面

続きを読む

コメントする -->

DBMotoのレプリケーションパフォーマンスを向上させる方法

DBMotoのレプリケーションはデフォルト設定のままお使いいただいても、十分に性能を発揮できるようになっていますが、適宜環境に合わせて設定を変更していただければパフォーマンスの向上を望めます。 続きを読む

コメントする -->

[DBMoto]関数を使用してレプリケーション時のデータを変換する方法(VB/C#言語選択、関数適用、ユーザ関数作成、置換関数、一括設定手順)

DBMotoでは通常のレプリケーションに加え、複製元(ソース)のデータを関数を使用して変換し、複製先(ターゲット)にレプリケーションを行う機能が実装されております。

続きを読む

タグ: , ,

パフォーマンスを確認するレプリケーションアクティビティビューア【リアルタイムレプリケーションツールDBMoto】

レプリケーションアクティビティビューワは、特定のレプリケーションインスタンス中のレコード処理をグラフィカルな表現で提供します。

ミラーリングの遅延や処理量の履歴を表示することで、トランザクション量の分析を助け、DBMoto Data Replicatorのパフォーマンスを最適化する設定の発見を容易にします。

続きを読む

コメントする -->

[DBMoto]DDSで作成された物理ファイルをDBMotoにてPK認識するためには(DB2 for AS/400)

DB2 for AS/400でDDS(Data Description Specifications)を使用して物理ファイル(テーブル)を作成した場合、DBMotoでPK(主キー)を認識する為に設定を変更する必要があります。

続きを読む

タグ: , ,

[DBMoto][スクリプト]条件付きレプリケーションを行うサンプルVBスクリプト

DBMotoでは下記のような条件付きレプリケーションが可能です。

・値が~を満たすときのみレプリケーション
・登録、更新、削除のうち一部のみレプリケーション

続きを読む
タグ: