EspressReport は、Java EE (Enterprise Edition) の標準技術に基づいて構築されたレポートツールであるため、Java EE アプリケーションサーバー環境との連携は完全に可能です。EspressReport は Java エコシステムと密接に連携しているため、Java EE/Jakarta EE 環境での利用は設計上の前提となっています。
☕ EspressReport と Java EE の連携方法
EspressReport を Java EE 環境で利用する際の主なポイントと連携方法は以下の通りです。
1. アプリケーションサーバーへのデプロイ
EspressReport のサーバーコンポーネントである EspressReport ES (Enterprise Server) は、標準的な Java EE の Web アプリケーションとして提供されます。
- デプロイメント: EspressReport ES の WAR (Web Application Archive) ファイルを、Java EE に準拠したアプリケーションサーバー(例: Apache Tomcat、Oracle WebLogic、IBM WebSphere、JBoss/WildFly、GlassFish など)にデプロイします。
- 動作環境: Java EE の標準仕様(Servlet、JSP、JNDI、JDBCなど)を利用して動作します。
2. Java EE アプリケーションからの利用
Java EE 環境で開発された独自のアプリケーションから EspressReport の機能を利用する方法はいくつかあります。
- Web サービス/API 連携:
- RESTful API: EspressReport ES は、外部アプリケーションからレポートの実行、パラメータの受け渡し、出力形式の指定などを行うための RESTful API を提供しています。Java EE アプリケーションはこの API を HTTP 経由で呼び出すことで連携します。
- Java API: 直接 EspressReport の Java API を利用し、Java EE アプリケーションのビジネスロジック内でレポート生成を組み込むことも可能です。
- JDBC 連携:
- EspressReport は、JDBC (Java Database Connectivity) を通じて、Java EE アプリケーションと同じデータソース(データベース)にアクセスし、レポートのデータを取得します。Java EE の標準機能である JNDI を通じてデータソースを設定することも可能です。
- 認証・認可:
- Java EE のセキュリティ機能や、LDAP/Active Directory と連携させることで、EspressReport のユーザー認証やアクセス制御を Java EE 環境と統合できます。
Posted in: EspressChart -導入・製品, EspressDashboard -導入・製品, EspressReport ES -導入・製品, EspressReport -導入・製品


