株式会社クライム

  • 製品
  • サポート
  • 会社情報
  • 採用情報
クラウド対応
Climb Cloud Backup for Microsoft 365
Climb Cloud Backup & Security
Climb Cloud Backup for Google Workspace
HPE Zerto(ゼルト)
Entrust(エントラスト)
MSP360 Backup
N2WS Backup & Recovery
(エヌツーダブルエス バックアップアンドリカバリ)
Druva Phoenix(フェニックス)
Druva inSync(インシンク)
Veeam Kasten(キャステン)
Veeam Backup for AWS
Veeam Backup for Azure
Veeam Backup for GCP
Veeam Backup for Microsoft 365
StarWind(スターウィンド) for IBM i
仮想化
Veeam Backup & Replication
(ヴィーム バックアップ & レプリケーション)
Veeam Agent for Windows/Linux
Veeam Backup for Nutanix AHV
Veeam Essentials
Veeam ONE(ヴィームワン)
HPE Zerto(ゼルト)
Entrust(エントラスト)
Accops(アコップス)
ストレージ関連
StarWind(スターウィンド)
ARTESCA(アルテスカ)
ExaGrid(エクサグリッド)
Blocky for Veeam(ブロッキー)
Wasabi hot cloud storage
Wasabi cloud NAS
Veeam Data Cloud Vault
監視/管理
Veeam ONE(ヴィームワン)
Entrust CloudControl(エントラスト)
Database Performance Analyzer(DPA)
データベース・アクセス
Syniti Replicate(スィニティ)
GlueSync(グルーシンク)
チャート・レポート・ダッシュボード
Espress(エスプレス)シリーズ
製品一覧ページへ
技術資料
総合FAQサイト
総合ドキュメントサイト
製品別テクニカルブログ
クライムYouTubeチャンネル
技術サポート
Web遠隔サポート
技術専用問合せフォーム
導入ご検討中の方
リアルタイムWEBデモ
無償評価版取り扱い製品
総合問合せ窓口
イベント&セミナー
セミナー情報
製品別個別セミナー
イベント出展情報
サポートトップへ
会社情報
会社情報
会社概要
プレスリリース
地図・アクセス
事業所案内
ユーザ会
製品サポート FAQ & Tipsサイト

検索結果:

バックアップについての結論

バックアップ

これらの簡潔な回答により、バックアップ関連の用語を区別し、容易に採用できるバックアップのベストプラクティスを理解するのに役立ちます。バックアップ作業をさらに便利かつシンプルにするには、主要なクラウドストレージプロバイダーを活用し、すべてのバックアップ操作を一元管理し、堅牢なデータ保護を実現するために設計されたクライムのバックアップ・ソリューション群をお試しください。

3-2-1バックアップ戦略とは?

バックアップ

3-2-1バックアップ戦略は、バックアップコピーを異なる保存場所に分散させることで、潜在的なデータ損失の抜け穴を塞ごうとするものです。つまり、複数のバックアップ場所からシステムを復旧できるということです。

本質的には、データの3つのコピーを少なくとも持つべきです:2つは異なるデバイスにローカルでバックアップされ、1つはクラウドなどのオフサイトバックアップ場所に保存されます。

 

データバックアップのベストプラクティスとは?

バックアップ

最善の結果を得るためには、以下の手順を踏むべきです:

  • まず、システム内のデータの種類を定義することから始めます。ここで、ホットデータ、コールドデータ、アーカイブデータ、システムデータ、アプリケーション設定データ、運用データを特定します。
  • その定義が完了したら、各データクラスに最適なバックアップの種類を選択できます。
  • その際、理想的なバックアップ先も選択すべきです。ここでローカル、クラウド、ハイブリッドバックアップストレージの中から選択します。
  • その後、包括的なバックアップ計画を作成し、対応するバックアップスケジュールを策定できます。
  • 長期的な事業継続を確保するため、全体的な復旧時間目標(RTO)と復旧時点目標(RPO)の算出と設定を検討してください。
  • 災害発生時のダウンタイムの実際のコストをさらに評価し理解することを忘れないでください。
  • そして最も重要なのは、標準的な3-2-1データバックアップ戦略に従うことです。

バックアップすべきデータとその頻度は?

バックアップ

実際のところ、システム内のあらゆるデータを例外なくバックアップすべきです。

ただし、その際にはデータの種類ごとに異なる扱いが必要であることを覚えておいてください。

例えば、バックアップの頻度自体がすべてのファイルで同じというわけではありません。データの「重要度」によって異なります。その点に関して、バックアップ対象データは主に3つの分類に分けられます:

 

  • ホットデータは最も重要です。日常的に復元が必要となる可能性のある本番データベースが含まれます。そのため、定期的にバックアップし、その後の変更はリアルタイムで更新されるべきです。
  • コールドデータは重要度が低く、データ損失後にのみ復元されます。つまり、バックアップデータの更新は週次程度で十分です。
  • アーカイブデータはコンプライアンスや監査目的のみに保存されます。通常は数年単位でバックアップされ、更新はごく稀に行われます。

別の見方としては:

 

  • オペレーティングシステムファイルは、初回にフルバックアップを実施し、その後はシステムファイルに変更が検出されるたびに(頻度は低いものの)フルバックアップで更新すべきです。
  • アプリケーション設定データも同様にフルバックアップを実施し、ソースマシンでアプリケーションデータが変更された場合にのみ更新すべきです。
  • 一方、運用ファイルは、絶えず変化するミッションクリティカルなデータを保持しているため、定期的にバックアップと更新を行う必要があります。

どの種類のバックアップを使用すべきか?

バックアップ

どの種類のバックアップを使用すべきか?

各状況に適したバックアップを選択する際、以下のポイントに留意してください:

  • 常にフルバックアップから始めるべきです。これは後続のバックアップの基盤となります。ただし、それだけで終わらせてはいけません。データの整合性とバックアップの信頼性を確保するため、他の種類のバックアップを実行している場合でも、定期的にフルバックアップを実行することが推奨されます。
  • 毎回フルバックアップを行う代わりに、増分バックアップをより頻繁に実行しつつ、フルバックアップは時折のみ実施することを検討してください。これは、データセット全体を再アップロードする負担なくフルバックアップを更新する便利な方法です。唯一の問題は、データ変更の一部を喪失するとバックアップ全体が損なわれる点です。
  • データ復旧能力の高速化を目指すなら、差分バックアップを優先することをお勧めします。特にMicrosoft SQLサーバーのバックアップと復元において効果的です。
  • システムレベルのバックアップを迅速化するには、合成フルバックアップの仕組みを構築すべきです。

VMバックアップとは?

バックアップ

VMバックアップは、仮想マシンからデータのコピーを転送し、バックアップストレージに保存することを目的としています。このアーキテクチャは、もちろんローカルマシンとは異なり、ブロック追跡をサポートするように設計されています。

アプリケーション対応バックアップとは?

バックアップ

アプリケーション対応バックアップは、特定のアプリケーションの完全な状態をバックアップすることを目的としています。特定の時点において、アプリケーションデータとその関連設定をコピーして保存します。これにより、アプリケーションを完全な状態で完全に復元することが容易になります。

イメージベースのバックアップとは?

バックアップ

イメージベースのバックアップとは、ソースマシンのハードドライブデータと関連するすべての設定をコピーし、バックアップストレージに保存する特殊な技術です。これにより、ハードドライブイメージからの復元が可能になります。

ファイルレベルバックアップとは?

バックアップ

ファイルレベルバックアップとは、データを個別のファイルに整理する手法です。これにより、ソースマシンからバックアップストレージへ、異なるデータファイルを便利に

バックアップ手法とは?

バックアップ

バックアップ手法とバックアップの種類を混同しないように注意してください。後者が様々なバックアップ手法に焦点を当てるのに対し、前者はデータをバックアップするための異なるアプローチそのものを指します。バックアップ技術と考えることもできます。

 

主なデータバックアップ方法は以下の3つです:ファイルレベルバックアップ、システム状態バックアップ、イメージベースのバックアップ、アプリケーション対応バックアップ、VMバックアップ。

絞込み検索

  • 製品別よくある質問

    • Syniti DR
    • Database Performance Analyzer (Ignite)
    • Veeam Backup & Replication
    • Veeam ONE
    • EspressChart
    • EspressReport
    • EspressDashboard
    • EspressReportES
    • CloudBerry Backup
    • ExaGrid
    • Wasabi
    • ディザスタ・リカバリ
    • クラウド・バックアップ
    • Zerto
  • FAQ検索

    • クライム主催セミナー

    • Web10月8日(水) AWS/AzureのデータをWasabiにバックアップ!クロスクラウド運用でデータ保護をより強固に!!
    • セミナー10月9日(木) 【オンライン】Veeamハンズオンセミナー ランサムウェア対策(Wasabi活用)編
    • Web10月22日(水) 【バックアップのランサムウェア対策】Veeamバックアップ保存先 5選!
    • セミナー11月11日(火) 【オンライン】Veeamハンズオンセミナー ランサムウェア対策(Wasabi活用)編
    • セミナー情報一覧
    • 出展・参加イベント

    • イベント10月16日(木)-17日(金) 【東京】日経クロステックNEXT 東京 2025 に出展します
    • イベント10月29日(水) 【大阪】ユーオス関西 IT POWER UP フェア2025 に出展します
    • イベント10月30日(木)-31日(金) 【福岡】DXPO福岡 ITインフラ・セキュリティ展 に出展します
    • イベント11月6日(木)-7日(金) 【北海道】ビジネスEXPO 2025 に出展します
    • イベント11月12日(水)-15日(土) 【姫路】第45回 医療情報学連合大会 に出展します
    • イベント11月27日(木) 【東京】『iEVO2025 -iワールドでつながる新たな未来-』に出展します
    • イベント情報一覧
  • 技術ブログ・情報サイト一覧

    • AWS対応ソリューション: AWSにまつわる様々なお悩みを解決
    • Azure対応ソリューション: Azureにまつわる様様なお悩みを解決
    • Espressシリーズ技術ブログ:
    • エンドポイントとMS365用のクラウド・バックアップ・サービス:
    • データベース関連技術ブログ:
    • データ保護製品(Veeam等)技術ブログ: : 仮想化対応ツール含む
    • ランサムウェア対策ソリューション: イミュータブルでの各種対策ソリューション
    • 仮想環境・クラウド・テクニカル・ブログ

  • FAQカテゴリ・リスト

    AWS (10)AWSとN2WS (10)AWSコスト (26)AWSスナップショット (7)Azureコスト (8)Azureバックアップ (20)CloudBerry (MSP360) Backup (12)CloudBerry (MSP360) Backup -トラブル (8)CloudBerry (MSP360) Backup -導入・ライセンスについて (20)CloudBerry (MSP360) Backup -機能 (26)CloudBerry (MSP360) Backup -評価 (6)CloudBerry (MSP360) Backup -購入サポート (5)Database Performance Analyzer (40)EspressChart (3)EspressChart -トラブル (6)EspressChart -ライセンス (4)EspressChart -導入・製品 (10)EspressChart -機能 (22)EspressChart -評価 (6)EspressChart -購入サポート (5)EspressDashboard (4)EspressDashboard -トラブル (1)EspressDashboard -ライセンス (4)EspressDashboard -導入・製品 (10)EspressDashboard -機能 (8)EspressDashboard -評価 (5)EspressDashboard -購入サポート (5)EspressReport (0)EspressReport ES (4)EspressReport ES -トラブル (1)EspressReport ES -ライセンス (4)EspressReport ES -導入・製品 (10)EspressReport ES -機能 (8)EspressReport ES -評価 (5)EspressReport ES -購入サポート (5)EspressReport -トラブル (3)EspressReport -ライセンス (4)EspressReport -導入・製品 (10)EspressReport -機能 (11)EspressReport -評価 (6)EspressReport -購入サポート (5)ExaGrid (4)N2WS (4)StarWind (5)Syniti DR (17)Syniti DR - AWS (4)Syniti DR -IBM DB2 for AS/400 (13)Syniti DR -IBM DB2 for Linux, Windows, AIX (3)Syniti DR -MySQL (5)Syniti DR -Oracle (17)Syniti DR -SQL Server (8)Syniti DR -Sybase ASE (1)Syniti DR -トラブル (11)Syniti DR -ライセンス (3)Syniti DR -導入・製品 (9)Syniti DR -機能 (8)Syniti DR -機能(オプション) (2)Syniti DR -機能(レプリケーション) (21)Syniti DR -機能(関数・スクリプト・API) (1)Syniti DR -評価 (2)Syniti DR -購入サポート (1)Veeam+Scality (10)Veeam -システム要件 (6)Veeam -トラブルシューティング (1)Veeam -ライセンス (7)Veeam -導入・製品 (28)Veeam -機能 (101)Veeam -評価 (4)Veeam -購入サポート (7)Veeam Backup&Replication (145)Veeam Backup for Azure (1)Veeam ONE (24)Veeam ONE -ライセンス (3)Veeam ONE -導入・製品 (7)Veeam ONE -機能 (4)Veeam ONE -評価 (4)Veeam ONE -購入サポート (7)VSAN (5)Wasabi (6)Zerto (3)クラウドバックアップの社会的通念 (10)クラウド・バックアップ (69)ディザスタ・リカバリ (79)データベース (4)バックアップ (10)マイクロソフトTeams バックアップ (12)ランサムウェア対策のための13のベスト・プラクティス (14)
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針

© 2007-2024 Climb Inc.

当社ウェブサイトでは、サイトの利便性を改善していく目的でCookieを使用します。これは利用状況を分析をするためで、個人を特定するものではありません。個人情報保護方針(7.)Cookieを受け入れるか拒否するか選択してください。

同意する拒否する

シェア
ツイート