株式会社クライム

  • 製品
  • サポート
  • 会社情報
  • 採用情報
クラウド対応
Climb Cloud Backup for Microsoft 365
Climb Cloud Backup & Security
Climb Cloud Backup for Google Workspace
HPE Zerto(ゼルト)
Entrust(エントラスト)
MSP360 Backup
N2WS Backup & Recovery
(エヌツーダブルエス バックアップアンドリカバリ)
Druva Phoenix(フェニックス)
Druva inSync(インシンク)
Veeam Kasten(キャステン)
Veeam Backup for AWS
Veeam Backup for Azure
Veeam Backup for GCP
Veeam Backup for Microsoft 365
StarWind(スターウィンド) for IBM i
仮想化
Veeam Backup & Replication
(ヴィーム バックアップ & レプリケーション)
Veeam Agent for Windows/Linux
Veeam Backup for Nutanix AHV
Veeam Essentials
Veeam ONE(ヴィームワン)
HPE Zerto(ゼルト)
Entrust(エントラスト)
Accops(アコップス)
ストレージ関連
StarWind(スターウィンド)
ARTESCA(アルテスカ)
ExaGrid(エクサグリッド)
Blocky for Veeam(ブロッキー)
Wasabi hot cloud storage
Wasabi cloud NAS
Veeam Data Cloud Vault
監視/管理
Veeam ONE(ヴィームワン)
Entrust CloudControl(エントラスト)
Database Performance Analyzer(DPA)
データベース・アクセス
Syniti Replicate(スィニティ)
GlueSync(グルーシンク)
チャート・レポート・ダッシュボード
Espress(エスプレス)シリーズ
製品一覧ページへ
技術資料
総合FAQサイト
総合ドキュメントサイト
製品別テクニカルブログ
クライムYouTubeチャンネル
技術サポート
Web遠隔サポート
技術専用問合せフォーム
導入ご検討中の方
リアルタイムWEBデモ
無償評価版取り扱い製品
総合問合せ窓口
イベント&セミナー
セミナー情報
製品別個別セミナー
イベント出展情報
サポートトップへ
会社情報
会社情報
会社概要
プレスリリース
地図・アクセス
事業所案内
ユーザ会
製品サポート FAQ & Tipsサイト

検索結果:

← 前の質問リスト

バックアップ時にできる差分ファイル(vib, vrb)のサイズはどうやって決まるか?

Veeam -機能

仮想マシンのサイズや変更分に影響し、指定したリストアポイント数分差分ファイルを作成します。

レプリケーション機能で作成した仮想マシンのIPアドレスは複製元と同じになりますか?

Veeam -機能

ソースVMが静的IPアドレスで設定されている場合、同じIPアドレスで複製のVMが作成されます。
レプリケーションジョブのオプション機能で、ジョブ作成時に複製VMのIPアドレスを指定することも可能です。

バックアップとレプリケーションを同時に実行することは可能か?

Veeam -機能

はい、可能です。但し、同じ仮想マシンに対して同時に複数の処理を行うことはできません。
また、レプリケーションジョブ実行中に処理中のレプリカVM起動(Failover to Replica)やSureBackupで実行中のバックアップジョブを指定して実行するようなこともできません。

レプリケーション後のレプリカVMの起動をvSphere Clientから行いたい。

Veeam -機能

はい、可能です。
任意の時点のスナップショットに戻してからレプリカVMを起動してください。

 

しかし、vSphere clientから起動することでVeeamから管理を行うことができなくなり、Failback(オリジナルへの切り戻し)が行えなくなります。プライマリサイト復旧後は、新規にレプリケーションジョブを作成してDRサイト⇒プライマリサイトの方向にレプリケーションを行う必要があります。レプリカVMを停止することでまたVeeamから管理することが可能になりますが、レプリカVMに対して行われた変更は反映されません。

 

バックアップ(レプリケーション)時にVSSの機能は使えますか?

Veeam -機能

はい、可能です。

 

関連トピック

Job作成時のオプション “Enable application-aware image processing” はどんな機能ですか?

2TBを超える仮想マシンのバックアップは可能でしょうか?

Veeam -機能

はい、可能です。ディスクの作り方によって2TBを超える仮想マシンのバックアップ、レプリケーションを行うことができます。
詳しくはブログへ記載してあります。 ≫

処理終了後に、バッチ処理を行うことは可能ですか?

Veeam -機能

はい、バックアップ、レプリケーション時は処理終了後、コマンド実行することができ、別の処理を行うことが可能です。

アプリケーション実行中にバックアップは可能ですか?

Veeam -機能

はい、バックアップ可能です。
但し、アプリケーション側で制約がある場合、リストアした際、不具合が発生する可能性があります。

バックアップ処理を起動しない時間の指定(除外時間設定)は可能ですか?

Veeam -機能

はい、設定可能です。スケジュール設定画面にてPeriodically every(定期的)の設定で除外時間設定ができます。

平日の指定した時間にバックアップするようにスケジュールを設定できますか?

Veeam -機能

はい、設定可能です。スケジュール設定画面にて Daily at this time を on week-days と設定すると、平日のみ動作します。
また、on these days にて任意の曜日を選択することも可能です。

Job実行時の暗号化方式はどのように行っていますか?

Veeam -機能

SSLで暗号化しています。

レプリケーション時にvSphere(A)にのみ存在するネットワークラベルをもつ仮想マシンをvSphere(B)にレプリケーションした場合、仮想マシンにはvSphere(B)に存在するネットワークラベルが自動で設定されますか?

Veeam -機能

Replication Job設定時にレプリカVMのネットワーク設定を行うことができます。

Veeam Backup Enterprise ManagerサーバのActive Directoryで作成したユーザーに対して権限の追加はできますか?

Veeam -機能

はい、設定可能です。

レプリケーションのJobスケジュール設定で、”Continuously” とあるが、これはどのような機能ですか?

Veeam -機能

これはJobを常に実行し続けます。Jobが終了するとすぐにJobを開始するという機能です。
仮想マシンのバックアップまたはレプリケーションをできる限り最新の情報を取得したい場合に使用するモードですが、常に動作しますので、リソースや容量に注意が必要です。

レプリケーション処理の2回目以降は差分処理を行いたいが、Job作成時に設定する必要はありますか?

Veeam -機能

Job作成時のデフォルト設定のままで2回目以降が差分処理になります。

特定のジョブ終了後に次のジョブを起動させることは可能か?

Veeam -機能

可能です。スケジュール設定時に “After this job” を選択してください。

指定したジョブ終了後に作成したジョブを実行します。

一度起動した仮想マシンのレプリカを別のリストアポイントから起動し直すことは可能ですか?

Veeam -機能

はい、可能です。

SAN内の仮想マシンを別のSANにバックアップする際にモード選択でSANモードで処理可能か?

Veeam -機能

はい、可能です。
参考:
VMware vSphere環境でLANフリーバックアップをDirect SANアクセスモード[Veeam Backup & Replication]
処理モードの中では一番の高速バックアップ【Veeam Backup & Replication:Direct SANモード】
Direct SAN accessモードのチェックリスト【Veeam Backup & Replcation】

 

関連トピック
リストア時の処理方法について教えてください。

VMwareのHot add機能を利用したバックアップは可能か?

Veeam -機能

可能です。

参考:
手間とコストをかけずに簡単に高速バックアップ【Veeam Backup & Replication:Virtual Applianceモード】
Virtual Applianceモードのチェックリスト【Veeam Backup & Replication】

 

関連トピック
リストア時の処理方法について教えてください。

テープへ直接バックアップできますか?

Veeam -機能

Veeamはテープへの2次バックアップをサポートしております。
一度ディスク上にバックアップしていただき、そのバックアップファイルをテープへ2次バックアップします。

複数の仮想マシンをまとめてバックアップは可能ですか?

Veeam -導入・製品

はい、可能です。下記の単位でバックアップ対象の仮想マシンを選択可能です。
・ホスト
・クラスタ
・フォルダ
・リソースプール
・Virual App
・データストア
・タグ

8時間毎にバックアップを行うよう、スケジュールを設定できますか?

Veeam -機能

はい、設定可能です。スケジュール設定画面にてPeriodically every(定期的)の時間を設定すると、指定時間毎に動作します。

 

参考
Job作成時のスケジュール(除外設定機能)について【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】

← 前の質問リスト

絞込み検索

  • 製品別よくある質問

    • Syniti DR
    • DB2 Connectivity
    • Database Performance Analyzer (Ignite)
    • Veeam Backup & Replication
    • Veeam ONE
    • EspressChart
    • EspressReport
    • EspressDashboard
    • EspressReportES
    • CloudBerry Backup
    • ExaGrid
    • Wasabi
    • ディザスタ・リカバリ
    • クラウド・バックアップ
    • Zerto
  • FAQ検索

    • クライム主催セミナー

    • Web9月17日(水) 物理サーバのバックアップも直接クラウドへ!障害・災害・ランサムウェアに備える最新バックアップアーキテクチャ
    • Web10月8日(水) AWS/AzureのデータをWasabiにバックアップ!クロスクラウド運用でデータ保護をより強固に!!
    • セミナー10月9日(木) 【オンライン】Veeamハンズオンセミナー ランサムウェア対策(Wasabi活用)編
    • Web10月22日(水) 【バックアップのランサムウェア対策】Veeamバックアップ保存先 5選!
    • セミナー情報一覧
    • 出展・参加イベント

    • イベント10月16日(木)-17日(金) 【東京】日経クロステックNEXT 東京 2025 に出展します
    • イベント10月29日(水) 【大阪】ユーオス関西 IT POWER UP フェア2025 に出展します
    • イベント10月30日(木)-31日(金) 【福岡】DXPO福岡 ITインフラ・セキュリティ展 に出展します
    • イベント11月12日(水)-15日(土) 【姫路】第45回 医療情報学連合大会 に出展します
    • イベント情報一覧
  • 技術ブログ・情報サイト一覧

    • AWS対応ソリューション: AWSにまつわる様々なお悩みを解決
    • Azure対応ソリューション: Azureにまつわる様様なお悩みを解決
    • Espressシリーズ技術ブログ:
    • Syniti DR(DBMoto), DB2Connect技術ブログ:
    • エンドポイントとMS365用のクラウド・バックアップ・サービス:
    • データ保護製品(Veeam等)技術ブログ: : 仮想化対応ツール含む
    • ランサムウェア対策ソリューション: イミュータブルでの各種対策ソリューション
    • 仮想環境・クラウド・テクニカル・ブログ

  • FAQカテゴリ・リスト

    AWS (6)AWSとN2WS (6)AWSコスト (24)AWSスナップショット (6)Azureコスト (7)Azureバックアップ (19)CloudBerry (MSP360) Backup (12)CloudBerry Backup -トラブル (8)CloudBerry Backup -導入・ライセンスについて (20)CloudBerry Backup -機能 (26)CloudBerry Backup -評価 (6)CloudBerry Backup -購入サポート (5)Database Performance Analyzer (40)DB2 Connectivity (Syniti DC) (10)DB2Connectivity -.NET(Ritmo) (2)DB2Connectivity -JDBC (1)DB2Connectivity -ODBC (2)DB2Connectivity -OLE DB (1)DB2Connectivity -ライセンス (6)DB2Connectivity -導入・製品 (3)DB2Connectivity -機能 (2)DB2Connectivity -評価 (2)DB2Connectivity -購入サポート (6)ERP2 -評価 (2)ERP2 -購入サポート (6)EspressChart (3)EspressChart -トラブル (6)EspressChart -ライセンス (4)EspressChart -導入・製品 (10)EspressChart -機能 (22)EspressChart -評価 (6)EspressChart -購入サポート (6)EspressDashboard (4)EspressDashboard -トラブル (1)EspressDashboard -ライセンス (4)EspressDashboard -導入・製品 (10)EspressDashboard -機能 (8)EspressDashboard -評価 (5)EspressDashboard -購入サポート (6)EspressReport (0)EspressReport ES (4)EspressReport ES -トラブル (1)EspressReport ES -ライセンス (4)EspressReport ES -導入・製品 (10)EspressReport ES -機能 (8)EspressReport ES -評価 (5)EspressReport ES -購入サポート (6)EspressReport -トラブル (3)EspressReport -ライセンス (4)EspressReport -導入・製品 (10)EspressReport -機能 (11)EspressReport -評価 (6)EspressReport -購入サポート (6)ExaGrid (4)N2WS (5)StarWind (5)Syniti Data Workbench (ERP2) (0)Syniti DR (17)Syniti DR - AWS (4)Syniti DR -IBM DB2 for AS/400 (13)Syniti DR -IBM DB2 for Linux, Windows, AIX (3)Syniti DR -MySQL (5)Syniti DR -Oracle (17)Syniti DR -SQL Server (8)Syniti DR -Sybase ASE (1)Syniti DR -トラブル (11)Syniti DR -ライセンス (3)Syniti DR -導入・製品 (9)Syniti DR -機能 (8)Syniti DR -機能(オプション) (2)Syniti DR -機能(レプリケーション) (21)Syniti DR -機能(関数・スクリプト・API) (1)Syniti DR -評価 (4)Syniti DR -購入サポート (7)Veeam -システム要件 (6)Veeam -トラブルシューティング (1)Veeam -ライセンス (7)Veeam -導入・製品 (25)Veeam -機能 (97)Veeam -評価 (4)Veeam -購入サポート (8)Veeam Backup&Replication (131)Veeam Backup for Azure (1)Veeam ONE (24)Veeam ONE -ライセンス (3)Veeam ONE -導入・製品 (7)Veeam ONE -機能 (4)Veeam ONE -評価 (4)Veeam ONE -購入サポート (8)VSAN (5)Wasabi (5)Zerto (3)クラウドバックアップの社会的通念 (10)クラウド・バックアップ (63)ディザスタ・リカバリ (79)データベース (4)マイクロソフトTeams バックアップ (12)ランサムウェア対策のための13のベスト・プラクティス (14)
  • サイトポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針

© 2007-2024 Climb Inc.

当社ウェブサイトでは、サイトの利便性を改善していく目的でCookieを使用します。これは利用状況を分析をするためで、個人を特定するものではありません。個人情報保護方針(7.)Cookieを受け入れるか拒否するか選択してください。

同意する拒否する

シェア
ツイート