Faqs

N2WS

N2WSがAWS Data Lifecycle Managerを自動化・強化する方法

AWS Data Lifecycle Manager(DLM)は堅実な出発点と捉えてください。スナップショット自動化の補助輪のような存在です。しかし環境が拡大すると、補助輪では不十分になります。そこでN2WSが真価を発揮し、企業が実際に必要とするスピード、柔軟性、コスト削減を実現します。

N2WSがAWS DLMを基盤としつつ(それを超える)機能は以下の通りです:

  • 驚異的な精度でのスケジュール設定:DLMは1時間以内のスナップショットを保証するのみです。コンプライアンスやRPO目標が厳格な場合には不十分です。N2WSでは、60秒単位の精度でバックアップを分単位まで正確にスケジュール設定できます。バックアップは「AWSが対応できる時」ではなく、必要なまさにその瞬間に実行されます。
  • クロスアカウント・クロスクラウド耐障害性: リージョン間バックアップだけでなく、別アカウントやAzure、Wasabiへの復元も不変性を組み込んで実現。まるで誰も触れない秘密の金庫にデータを保管するようなものです。
  • 迅速な復旧、待ち時間ゼロ:DLMのスナップショット作成には最大1時間かかる場合があります。N2WSなら、フルサーバーやVPC、単一ファイルさえも数秒で起動可能。完全なフェイルオーバーや粒度の細かい復元を、わずか数クリックで実現します。
  • エアギャップ+不変性保護:ランサムウェアも人的ミスもバックアップを削除できない、真の「完全自動化」災害復旧アカウントを構築。MFA、暗号化、自動アラートを追加すれば、夜も安心して眠れます。
  • 組み込まれた大幅なコスト削減:AnySnap Archiverにより、既存のスナップショットをN2WSが即座にインジェスト・アーカイブ。ストレージ費用を最大98%削減。夜間や週末に未使用リソースの電源をオフにするスケジュール設定で、さらに50%の節約も可能

要するに、DLMは基本機能を提供します。N2WSはエンタープライズレベルの保護、自動化、コスト最適化をすべて1つのコンソールで実現します。

👉 AWSバックアップコストを削減しつつ、より高速で安全な復旧を実現しませんか?

ユーザ・クラウドバックアップのランサムウェア対策ヒント

  • バックアップの暗号化を維持 データ保護を確実にし、ランサムウェアやサイバーセキュリティの問題によるリスクを軽減するために、暗号化されたリソースのクロスリージョンバックアップを作成します。
  • バックアップネットワークをセグメント化する: バックアップシステムをメインネットワークから分離します。専用のVLANを使用し、バックアップが運用システムと同じネットワークセグメントからアクセスできないように。
  • バックアップの完全性を定期的に検証する: バックアップの定期的なチェックと検証を行い、データが破損していないこと、必要なときに正常にリストアできることを確認します。
  • ローリングバックアップ戦略を採用する: ローリングバックアップスケジュールを実施し、複数のバージョンのデータを異なる時間枠で保持する。これにより、ランサムウェア感染前の時点に復元することができます。
  • エンドポイントプロテクションを使用してバックアップエージェントを保護する: バックアップ・エージェントを実行するすべてのデバイスとサーバーが、ランサムウェアのエントリ・ポイントにならないように、堅牢なエンドポイント保護機能を備えていることを確認します。

ディザスタリカバリー vs. BCPのヒント

  • フェイルオーバープロセスの自動化 重要なITシステムのフェイルオーバー・メカニズムを自動化します。フェイルオーバーを自動化することで、リカバリ時間を短縮し、手動による介入を最小限に抑えながら、重要なサービスの運用を維持できます。N2WSのリカバリシナリオ機能を使用すると、フェイルオーバーをシームレスにオーケストレーションできるため、障害が発生した場合でもシステムを迅速にオンラインに戻すことができます。
  • 資産インベントリの定期的な更新 すべてのIT資産とその構成の最新のインベントリを維持します。これにより、復旧計画が正確なものとなり、復旧作業中に重要なコンポーネントがすべて計上されるようになります。
  • モジュール式の復旧計画を作成する: 障害の具体的な性質に基づいて、個別に起動できるモジュール式のセグメントで復旧計画を策定します。これにより、的を絞った効率的な復旧作業が可能になります。
  • 高可用性システムに投資する: 重要なアプリケーションの継続的なアップタイムを保証する高可用性ソリューションを導入する。これにより、ダウンタイムを最小限に抑え、部分的なシステム障害が発生した場合でもサービスの継続性を維持します。
  • DR訓練とテストの実施 自動化された災害復旧(DR)訓練を定期的に実施して、復旧計画をテストし、意図したとおりに機能することを確認します。N2WSを使用すると、このようなDR訓練をスケジュールして自動化できるため、復旧プロセスが効果的で、チームが実際のインシデントに備えていることを確認できます。

AWS環境の災害対策(DR)計画を立てる際に考慮すべきヒント

●DR運用にIAMポリシーを組み込む:DR運用や機密性の高いリカバリリソースへのアクセスを制限する、IAMの専門ポリシーを作成します。これによりセキュリティのレイヤーが追加され、権限のある担当者だけがフェイルオーバーを開始したり、重要なデータにアクセスしたりできるようになります。

●長期データ保持にはS3 Glacier Deep Archiveを利用:アクセス頻度の低いバックアップデータをS3 Glacier Deep Archiveに保存することで、ストレージコストを大幅に削減しながら、必要な時に数時間以内にデータを取得できる能力を維持できます。これは、DR計画の一環として重要なデータを長期間保持するのに最適です。

●重要なワークロードに対してマルチリージョンレプリケーションを実装する:Amazon S3 Cross-Region ReplicationやDynamoDB Global Tablesなどのサービスを使用して、最も重要なワークロードに対してマルチリージョンレプリケーションを設定します。これにより、AWSのリージョン全体が利用できなくなった場合でも、データとアプリケーションは利用可能な状態を維持できます。

●N2WSを活用したDRフェイルオーバーの自動化:N2WS Backup & Recoveryを使用して、新しいインスタンスの起動、DNSレコードの更新、ネットワーク設定の再構成などのフェイルオーバープロセスを自動化します。N2WSは、災害復旧の管理に合理化された信頼性の高いアプローチを提供し、手動介入を減らし、迅速な復旧を実現します。

●AWS Outposts を活用したハイブリッド DR ソリューションの検討:オンプレミスインフラストラクチャを大量に保有する組織では、AWS Outposts を使用して AWS サービスをデータセンターに拡張することを検討してください。このハイブリッドアプローチにより、オンプレミスのデータ主権とコンプライアンスを維持しながら、AWS の DR 機能を活用することができます。

N2Wの最適化クラウドバックアップでAWSのコスト削減

AWSのコスト管理は、価格設定を理解するだけではありません。より賢明な意思決定を迅速に行うことです。そこでN2Wがサポートします。

当社のクラウドネイティブなバックアップおよび災害復旧プラットフォームは、AWS環境を推測に頼らずに管理できるようにします。 古いスナップショットの自動アーカイブ、アイドルリソースのシャットダウン、利用率の低いボリュームの監視など、すべてを直感的なダッシュボードから実行できます。 AWS、Azure、Wasabiのいずれにバックアップする場合でも、N2Wはデータの安全性、不変性、コスト最適化を保証します。

N2Wがコスト削減に役立つ主な方法:

  • スマートなスナップショットアーカイブにより、ストレージ費用を最大92%削減
  • 自動化されたポリシークロスクラウドDRにより、毎週何時間も節約
  • エアギャップストレージ不変のスナップショットにより、バックアップを安全に維持
  • 内蔵のコストエクスプローラーアラートにより、支出を可視化

クラウドのコスト削減は、保護の妥協を意味するものであってはなりません。

 

N2WSによるランサムウェア対策レベルについて

1. クロスアカウント災害復旧(DR)のための分離リテンション

N2WSは、災害復旧専用に指定された別々のAWSアカウントにバックアップを保存できるようにすることで、ランサムウェアに対する堅牢な第一防衛ラインを提供します。クロスアカウントDRを利用することで、バックアップデータを本番環境から隔離でき、ランサムウェアがバックアップに拡散するリスクを大幅に低減できます。

N2Wの分離リテンション機能では、DRバックアップごとに異なる保持ポリシーを設定可能です。この柔軟性により、最重要データは安全に保管され、必要な時に即座に利用可能となり、データ損失に対する追加の保護層を提供します。

2. 最終バックアップの不変性

N2WSは、最終バックアップを不変化(作成後の改変・削除不可)する機能を提供することで、企業向けランサムウェア保護を強化します。この機能は、ランサムウェアが最新のバックアップを改ざんするのを防ぎ、復旧用に常にクリーンなデータバージョンを確保する上で極めて重要です。

最終バックアップの不変性により、データが暗号化や破損から保護されていることを確信でき、復旧ポイントが常に安全であるという安心感を得られます。この不変のバックアップは信頼性の高い代替手段として機能し、再感染やさらなる損傷の恐れなく、迅速に業務を復旧させることが可能です。

3. クロスクラウドポータビリティと不変性

N2WSはクロスクラウドポータビリティと不変性を提供し、AWSやAzureなど異なるクラウド環境間でバックアップの複製・保存を可能にします。この機能はランサムウェア攻撃からデータを保護するだけでなく、単一のクラウドプロバイダーが障害やセキュリティ侵害に見舞われた場合でもデータへのアクセスを確保することで、災害復旧戦略を強化します。

クロスクラウドポータビリティ機能により、バックアップが単一クラウド環境に拘束されることはなく、柔軟性と回復力が向上します。不変性と組み合わせることで、異なるクラウドプラットフォーム間でデータが改変されず安全に保たれることが保証され、ランサムウェアに対する包括的な防御を実現します。

AWSの停止後、バックアップとDRプロセス全体を再構築するにはどうすればよいか!?

先日は、BDRチームだけでなく、怒りの顧客メールや受信トレイの混乱に目を覚ました幹部からも、この質問を何十回も聞いたに違いありません。

それを理解しています。AWSがこのようにダウンすると、本能的にすべてに疑問を抱く。数字を見てください:Amazon自体は1時間あたり~$73Mを失ったと伝えられています。初期のレポートによると、Snapchat、Fortnite、Zoom などの企業は、時給 500 ドル前後のヒットを記録しました。これは、保険や訴訟費用が発生する前に、ダウンタイムとして 7 桁、場合によっては 8 桁のダウンタイムになります。

そうです、パニックは理解できます。しかし、人々に言い続けたことは次のとおりです。
ゼロから再構築する必要はありません。ただ、より良く実行する必要があります。

実際のところ、ほとんどのチームは、リージョン全体の停止を計画していませんでした。不注意だったからではなく、そのような出来事がほとんど理論的に感じられたからです。

復元の約 80% は単純で、いくつかのファイルが削除され、場合によっては重要なインスタンスが 1 つか 2 つあります。ほとんどのクラウドチームは、これらを手動で処理します(N2WSなどのツールを使用して次に進むチームもあります)。

しかし、今回は違った。すべてが一度にダウンした場合、「手動回復」が実際にいかに脆弱であるかが明らかになりました。

何を復元すればよいか推測する必要はありません。その場で優先順位を把握する必要はありません。手順書が重要です。

また、データを回復するだけでなく、サブネット、ルーティングテーブル、セキュリティグループなど、ネットワークスタック全体を回復しました。すでにクローンが作成されており、起動する準備もです。

N2WSでこれらのシナリオを簡単に構築してテストできるようになり、回復が筋肉の記憶になりました。

あるグローバルなSaaSのユーザは、その後次のように語っています。

「幸いなことに、US-East-1がダウンしたときに、地域を越えた回復シナリオはすでに整っていました。私たちは計画をトリガーしただけで、約15分で完全な環境を別の地域に稼働させました。」

それがレジリエンスとはそういうものです。

先週教えてくれたことが 1 つあるとすれば、最高の DR 計画は最も複雑ではなく、考えすぎずにプレッシャーの下で実際に実行できる計画であるということです。