Faqs

Veeam Backup&Replication

Veeamサーバのウィルススキャン時に、ApplicationDataフォルダ階層がループし、Windows側で警告が発生する

Veeamサーバのウィルススキャン時に、Windowsイベントログに以下の警告が発生することがあります。

———————————————————————————————————

ソース “SpntLog” からのイベント ID 212 の説明が見つかりません。このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、インストールが壊れています。ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。

イベントが別のコンピューターから発生している場合、イベントと共に表示情報を保存する必要があります。

イベントには次の情報が含まれています:

C:\ProgramData\Application Data\Application Data\Application Data\Application Data\Application Data\Application Data\Application Data\Application Data\Application Data\Application Data\Application Data\Application Data\Application Data\Application Data\veeam.log

———————————————————————————————————

これはWindows側の無限ループ問題です。
基本的にProgramDataフォルダはデフォルトでApplication Data内にシンボリックリンク(ショートカット)されています。
これはWindows側の仕様となっており、このシンボリックリンクがウィルス対策ソフトにてスキャンされたとき、
フォルダ階層の無限ループが発生することがあります。

また、ウィルス対策ソフトのスキャンアルゴリズムのバグ等でも発生することがあります。

Veeamの動作としては問題はありませんが、Application DataとProgramDataフォルダ配下はウィルス対策ソフトの対象から除外することでこの警告を回避できます。

レプリケーションしたいVMのクローンVMを利用して初回のフルレプリケーションを行わず、差分レプリケーションを行えますか?

Veeam Universal License (VUL)はどんなライセンス体系ですか?

Veeam Universal License(VUL)は、サブスクリプション(年額前払)形態でご利用いただけます。インスタンス数(保護対象数)または保護容量で課金するライセンス体系で、以下が保護対象となります。
●仮想マシン(vSphere/Hyper-V/AHV)
●物理サーバ(Windows/Linuxなど)
●クラウドインスタンス(AWS/Azure/GCP)
●NASデータ

詳細は:

Veeam Universal License (VUL)について | クライム情報発信ブログ:ClimbMeUp

詳しくはお問合せください。
お問合せフォームはコチラ

インスタンスとはなんでしょうか?

保護対象の単位です。1ライセンスにつき10個まで、以下のバックアップ対象を割り当てることができます。
●1仮想マシン(vSphere/Hyper-V/AHV)
●1物理サーバ(Windows/Linuxなど)
●1クラウドインスタンス(AWS/Azure/GCP)
●500 GB分のNASデータ

参考ライセンスガイド

詳しくはお問合せください。
お問合せフォームはコチラ

Veeam Backup for Azure V3を詳しく見てみましょう。

Veeam Backup for Azure の最新版v3で何が追加されたのか、少し掘り下げてみましょう。

 

既にVeeam Backup for Azureを使用している場合は、内蔵のアップデーターを使用して以前のインストールをアップグレードすることができます。

 

何が含まれているか?

 

毎回のリリースと同様に、いくつかの主要な機能強化があり、細かい改善と同様に多くのアンダーザフードのものがあります。

 

最初の大きな特徴は、Azure SQLのサポートです。Veeam Backup for Microsoft Azureは、SQL ServerまたはAzure SQL Managed Instanceとして実行されているSQLデータベースをバックアップおよびリストアすることができるようになりました。

 

AWSのVeeam BackupがS3 Glacierを使用した長期アーカイブのサポートを追加したように、Veeamは、Azureにもこの機能を追加しました。バックアップを長期間保存するために、ホットまたはクール・ストレージを使用しなければならないのは嫌ではありませんか?もう心配する必要はありません! 今日からAzure Archiveへのバックアップの階層化を始めましょう! 今こそコスト削減のチャンスです(クラウドでは何にでもお金がかかります)。

複数のAzureアカウントに対応

 

今回のリリースで大きな特徴のひとつは、実は複数のAzureアカウントをサポートしたことです。これはVeeamのAWSとGCPのソリューションで既に可能でしたが、Azureは1つのAzureアカウントに限定されていました。これを強化し、複数のアカウントを許可することで、1枚のガラスからすべてのアカウントを管理および保護することが容易になります。

 

セキュリティ強化の追加

セキュリティは重要なテーマであり、ここでも需要の高まりが感じられます。そこで、2つの新機能を追加しました。

 

●ロールベースのアクセスコントロール:ロールベースのアクセスコントロール:ビルトインのロールを使用して特定のユーザーにアクセスを委任することにより、組織内でより高いセキュリティを確保するために範囲を制限することができます。現在、3つの異なるロールがサポートされており、アプライアンス内でそれぞれのロールが独自の範囲を持ちます。
●シングルサインオンをサポート:外部のIDプロバイダーを登録し、ローカル・ユーザーを作成する必要はありません。既存のユーザー・アカウントを再利用して、Veeam Backup for Azureで日常的なタスクを実行するだけです。
●Azure Key Vaultのサポート。バックアップ・データを暗号化するためにAzure Key Vaultを使用することができるようになりました。もうパスワードをメモして保管庫に入れる必要はありません

その他の追加機能

 

Azure、AWS、GCPを問わず、リリースするたびに、ユーザーインターフェイスとエクスペリエンスの改善に努めています。

 

更新されたウィザード(例えば、リポジトリとポリシーウィザード)では、全画面を使って構成設定を明確に表示するようになり、ウィザードを簡単に進めることができるようになりました。初めてログインすると、製品の最新情報を紹介する「What’s New」が表示されます。

 

Veeamは、ログイン画面を更新し、Veeam Backup for Azureで作成したアカウントでログインするか、シングルサインオンの恩恵を受けるかを簡単に選択することができます。

スナップショット&イメージレベルバックアップ

サーバ仮想化の基本要素である、1台のホスト上に存在するすべてのVMは、物理サーバのリソースを共有し、1つのハイパーバイザによって管理されていることを忘れてはいけません。もし、これら全てのVMが同時にバックアップジョブを開始したらどうなるのでしょうか?ハイパーバイザーやホストサーバのリソースに負担がかかり、遅延が発生したり、最悪の場合バックアップが失敗したりする可能性があります。

 

ここでスナップショットの威力が発揮されます。スナップショットはVMのある時点のコピーを取得し、フルバックアップと比較してはるかに迅速な処理が可能です。スナップショット自体はバックアップではありませんが、イメージベースバックアップの重要な構成要素です。VMスナップショットがバックアップと同等でない主な理由は、VMから独立して保存できないからです。このため、スナップショットの取得頻度によっては、VMのストレージ容量が急速に増大し、パフォーマンスに影響を与える可能性があります。このため、取得するスナップショットの数量を認識することが重要です。

バックアップ対象(VM01, VM02)からVM02を除外した場合、VM02のリストアポイントは指定した世代数を保持しますか?

いいえ、保持しません。
例えば、リストアポイントを4世代とした場合、バックアップを取得するたびに世代数が減っていきます。
11/1, 11/2, 11/3, 11/4とバックアップを取得し、11/5にVM02が除外されたバックアップを取得した場合、VM02のリストアポイントは11/2, 11/3, 11/4となり、11/1のリストアポイントは消されます。
最終的には11/4のリストアポイントがフルバックアップファイル内に残り続けます。
これを消すにはフルバックアップの再作成や再構成(Compact full)が必要です。

Veeam V12新機能:オブジェクトストレージへの直接バックアップ

Object Storage

V12では、Direct-to-ObjectとDirect-to-Cloudの2つの主要な機能を提供しています。最初の機能は、バックアッププロキシやエージェントからオブジェクトストレージに直接バックアップを送信することで、中間ステップを回避することができます。さらに、このようなストレージへの直接接続が不可能な場合、トラフィックはゲートウェイサーバーの弾力的なプールを介してリダイレクトされることができます。さらに、ROBO(Remote Office Branch Office)環境を含め、より効率的なクラウドへの直接バックアップを実装しています。

また、新しいSmart Object Storage API(SOSAPI)ソフトウェア・インターフェースにより、オブジェクト・ストレージ・ベンダーがVeeam Backup & Replication v12と深く統合できるようになったことも特筆に値する(パフォーマンスの向上とユーザー・エクスペリエンスの改善に向けて)。

Veeam V12新機能:イミュータビリティ機能の強化

イミュータブル(Immutable)バックアップ機能は、ランサムウェアからバックアップを保護する手段を実装しています。この機能は、オンプレミスとクラウドネイティブの両方のワークロードで利用でき、ストレージのライフサイクルを通じてバックアップを保護し、管理者側の操作からも保護します。また、バックアップだけでなく、アラームにも不変性を持たせることができるため、より高度なインフラ保護が可能です。

Immutability Workloads

イメージレベルでのバックアップのサポートに加え、NASストレージ、スタンドアロンエージェント、AWSとMicrosoft Azureのバックアップ(Azure Blob Storageも)、HPE StoreOnceストレージでバックアップのイミュータビリティが利用可能です。また、トランザクションログやエンタープライズアプリケーションに対しても、プラグインを介して利用することができます。

Veeam V12新機能:多要素認証とベストプラクティスアナライザー

これらの高度なセキュリティ機能により、管理者は2つの新しいツールを手に入れることができます:

多要素認証は、RFC 6238に基づくTOTP(Time-Based One-Time Passwords)の仕組みに基づく2要素認証(2FA)機能を通じてコンソールへのアクセスを可能にします。個々のアカウントに対して有効にすることができます。

Multi-factor authentication

Best Practices Analyzerコンポーネントは、バックアップサーバーと製品の構成をチェックし、セキュリティと復旧成功の可能性を向上させるための重要な変更を管理者に提案します。

The Best Practices Analyzer component checks the backup server and product configuration

Veeam V12新機能:バックアップのインフラ整備

回転メディアに切り替えると、ディスクは自動的に既存の古いバックアップからクリアされます。さらに、ユーザは既存のバックアップチェーンを使い続けることもでき、現在のタスクにのみ属するバックアップを削除するか、メディア上のすべてのバックアップを削除するかの2つのオプションのうち1つを選択することができます。

Storage Compatibility Settings

v12では、SOBRリバランス機能が導入されました。Performance Tierエクステントのブロックおよびファイルストレージレベルでストレージ消費をリバランスし、エクステント間のデータ分散を均等にすることができるようになりました。この操作は、新しいエクステントを追加するときに実行する必要がありますが、常に実行する必要はありません。エクステント退避とSOBRリバランスの操作は、前述した新しいVeeaMoverエンジンを使用して、エクステント間でより効率的にバックアップを移動させます。

SOBR rebalance

また、ユーザーの要望により、マルチサイトやネットワーク環境でのトラフィックを管理するためのいくつかのインターネットルールが追加されました:

at the request of users, several internet rules have been added to manage traffic in multi-site and network environments

最後に、メール通知のOAuth 2.0対応です。SMTPによる認証に加え、Google GmailとMicrosoft 365のOAuthプロトコルによる認証をVBR V12がサポートするようになりました:

OAuth 2.0 support for email notifications

Veeam V12新機能:バックアップとリカバリー

新しいBackup Copyジョブは、新しいプラットフォームの機能との互換性を確保するために、個々のVMに基づく新しいフォーマットでチェーンを作成します(Per-machine backup chain)。既存のジョブはこのアップデートの影響を受けません。

Per-machine backup chains

アプリケーショングループについては、仮想テストラボで起動する前に、Windowsファイアウォールのネットワーク接続を自動的に無効化するオプションが追加されました。これは、リストアプロセスのテストが必要なバックアップで、ファイアウォールが外部接続をブロックするのを防ぐために必要です。

Windows Firewall network connection before launching them in a virtual test lab

そして最後の非常に便利な機能です。これからは、更新されたBackup Browserを使って、復元ポイントと本番機のファイルを比較することができ、選択したバックアップが取られた後にどのファイルが変更または削除されたかを表示します。

Compare a restore point with the files on the production machine using the updated Backup Browser

また、バックアップシステムと本番システムの間で、個々のファイルやフォルダの属性の違いを、新しいダイアログボックスを使って1画面で確認するオプションが追加されました:

Compare Attributes

もう一つの新機能は、ファイルやフォルダーのアクセスコントロールリスト(ACL)だけを復元する機能です。これは、管理者が誤ってフォルダやファイルのパーミッションを一括で変更してしまった場合に必要になることがあります。また、v12では、Windowsファイルを直接復元する際に、異なるターゲットマシンを選択できるようになりました(これまではLinuxのみ)。最後に、バックアップのエクスポートの機能が向上し、元のバックアップがあった同じリポジトリだけでなく、エクスポートしたポイントの保存先を任意に選択できるようになりました:

Export Backup

Veeam V12新機能:テープバックアップの改善

WindowsとLinuxの両サーバーに接続されたテープライブラリーやメディアをテープバックアップ用に登録することが可能に:

wp-image-21286

Backup-to-Tapeタスクは、ワークロードの種類に関係なく、即時モードまたは定期モードの新しいマルチプラットフォームBackup Copyジョブタイプによって作成されたすべてのバックアップコピーのエクスポートをサポートするようになりました。

すべてのテープ機能で、LTO-9テープの初期化プロセスをサポートし、初期化に時間がかかるとタイムアウトするのではなく、初期化が完了するまで正しく待機するようになりました。カセットテープを誤って消去しないように、InventoryとCatalogの操作後にテープメディアが自動的にテープライブラリードライブから排出されるようになりました。

Veeam V12新機能:CDP(Continuous Data Protection)の改善

CDPプロキシはLinuxサーバー上で動作するため、Windowsのライセンスを節約することができます。通常のバックアップ作業に加え、任意のクラウドホストサービスプロバイダを使用して、CDPポリシー内でレプリケーションを実行することができます。そして、VMやvAppモジュールのインスタントリカバリ機能を持つCloud Directorインスタンス内でレプリケーションを使用することができます。また、CDPはvVolスナップショットのネイティブサポートを提供するようになり、そこに保存されるオブジェクトの数を減らし、vVolボリュームのスケーリングに小さな制限があるデバイスでの信頼性を向上させます。

Veeam V12新機能:Veeam Agentの改良

Windows Serverに加え、保護グループウィザードに、Windows 10以降を実行しているワークステーションにVeeam changed block tracking (CBT) ドライバをインストールし、より高速な増分バックアップを行うオプションが追加されました。また、管理者はBare Metal Recoveryのリストアタスクのためにユーザーに与えることができる一時的なアクセスキーまたはリカバートークンを生成することができます。

 

v12のリリースに伴い、ゲストOS用の利用可能なすべてのエージェントがソリューション内で更新されたことに留意してください:

 

  • Veeam Agent for Microsoft Windows
  • Veeam Agent for Linux
  • Veeam Agent for Mac
  • Veeam Agent for AIX
  • Veeam Agent for Solaris

Veeam V12新機能:アプリケーションプラグイン

保護グループウィザードが改善され、グループに含まれるサーバーのアプリケーションプラグインのインストールとアップデートを制御するための設定が追加されました。アプリケーションのトポロジーに関する情報収集と、スキャンおよび再スキャン時のOracle RACおよびSAP HANAシステムの検出ができるようになりました。

wp-image-21278

アプリケーションのバックアップポリシーには、各サーバーのバックアップ処理をリアルタイムで監視し、データベースやREDOログのバックアップの統計やレポートを可視化するツールがあります。

 

また、Oracle RMAN、SAP HANA、SAP on Oracleのバックアップをバックアップコンソールからポリシーに基づいてオーケストレーションする機能があり、各データベースサーバーのプラグイン設定やバックアップシナリオを手動で整備する必要がなくなりました。また、Version12では、これらのプラグインによるバックアップと復旧の速度が最大で3倍に向上しています。

 

Microsoft SQL Server用の新しいプラグインは完全に刷新され、SQL Server(VDIプラグイン)との深い統合を実現し、Veeamリポジトリへの直接バックアップを可能にしました。VDIプラグインは、バックアップの一貫性を確保するためにネイティブな手段を使用し、スナップショットベースのバックアップとは異なり、Microsoft VSSに依存しないため、共有ボリュームを持つWindows Server Failover Clustersなど、異なるSQL Server構成のバックアップを可能にします。

 

Veeam V12新機能:PostgreSQLのサポート

 

マルチプラットフォームのPostgreSQLエンジンがサポートされ、Microsoft SQL Server Express Editionのデータベースサイズ(10GB)の制限を回避することができるようになりました。SQL Server Express Editionはまだサポートされていますが、Veeam Backup and Replication製品に含まれなくなりました。

 

PGAdminでPostgreSQLデータベースがどのように見えるかをご紹介します:

Here's a glimpse of what a PostgreSQL database looks like in PGAdmin

さらに、Linux上のPostgreSQLデータベースのポイントインタイムリカバリーのためのトランザクションログのアプリケーションアウェアバックアップがサポートされるようになりました。同じ機能は、Microsoft SQL ServerやOracleではすでに提供されていました。

 

また、PostgreSQLの経験を持つ管理者でなくてもインスタンスをリストアできる「Veeam Explorer for PostgreSQL」という製品も登場しました。インスタンスの任意のポイントインタイム状態をバックアップから指定されたDev/Testサーバに直接公開することができ、その後、公開されたデータベースに加えられた変更をエクスポートまたは元に戻すことができます。

Veeam V12新機能:新規VeeaMover エンジン

VeeaMoverを使用すれば、異なるタイプのリポジトリ間でデータを移動することができます。ソースとターゲットリポジトリのタイプを気にする必要はもうありません – VeeaMoverが自動的にデータ移動のすべての作業を処理します。

 

With VeeaMover, you can now move data between repositories of different types

 

さらに、バックアップはタスク間で簡単に移動できるようになり、関連するすべての操作が自動的に実行されます(例えば、包含リストや除外リストの操作など)。また、保持ポリシーを保持したまま(変更も可能)、数回のクリックでバックアップチェーン全体を別の場所に移動させることができます。

Veeam V12新機能:バックアップコンソールの改良

タスクセッションで対応するマシンをクリックすることで、タスク内のすべてのマシンに対してこの操作を開始することなく、個々のマシンに対して処理の再開やアクティブフルバックアップの実行ができるようになりました。また、誤ってタスクに追加された場合でも、処理から完全に除外したいマシンのマスターリストを指定することで、恒久的または一時的な除外の管理がより簡単になりました。Global Exclusionsダイアログはメインメニューから利用でき、これらのマシンはインベントリータブでDisable processingオプションが選択されています。

 

wp-image-21282

 

また、便利な機能として、既存のバックアップをタスクから切り離すことができ、次のフルバックアップ実行時に新しいバックアップチェーンが開始されます。切断されたバックアップは、「バックアップ」タブの「孤児」セクションに、最新の保持ポリシーとともに表示されます。

Veeam V12新機能:プライマリーとセカンダリーのストレージの改善

バックアップタスクは、既存のストレージレプリケーションリンクを使用して、追加のリカバリポイントとしてストレージベースのスナップショットに基づくレプリカを作成できるようになりました。これにより、プライマリストレージへの負荷を避けるために、セカンダリストレージアレイからバックアップを取ることができます。

 

さらに、Veeam のUniversal Storage APIのVer2が導入され、スナップショットレプリケーションとアーカイブのオーケストレーション機能、および同期レプリケーションのサポートが含まれています。Cisco HyperFlex、IBM Spectrum Virtualize、NetApp All SAN Array(ASA)、Dell Data Domain、Infinidat InfiniGuard、富士通 CS800、HPE StoreOnce、HPE Nimble、HPE Alletra 5000/6000ストレージアレイ向けに、バックアップの不変性など多くの重要機能が追加されています。ネイティブブロッククローニング機能の拡張サポートがExaGridストレージアレイに追加されました。

 

wp-image-21285

Wasabi Object Lock for Veeam Backup & Replication

オブジェクト・ロック(Object Lock)の利点

オブジェクト・ロックは、指定された期間に達するまで、データがストレージから削除または変更されるのを防ぎます。これは、誰も誤って、または悪意を持って、Veeamバックアップを変更または暗号化できないことを意味します。本質的に、これはランサムウェアに対する究極の保護を提供します。

 

データ保護の課題

オフサイトに保存されていても、バックアップは危険にさらされています。データを保護するためにデータをエアギャップする従来の方法は、組織のデータが電源から切り離されたLTOテープ・カートリッジやHDDにオフラインで保存されることを意味しました。この方法で保存されたデータを取り出すには数時間から数日かかり、ビットの腐敗や損傷が起こりやすく、最終的にはデータが破壊される可能性がありました。バックアップをイミュータブルにすることで、オブジェクト・ロックはこの脆弱性を排除し、データが保存された場所に正確に残るようにします。データが保存された場所に正確に残ることを保証します。

 

なぜオブジェクト・ロックが重要なのか?

なぜなら、物事は変化するからです。イミュータブルオブジェクトにより、情報は偶発的または意図的な削除や改ざんから保護されます。一度情報がWasabiホットストレージクラウドに保存されると、ロックの有効期限が切れるか、バケットが完全に削除されるまで(これはまた別の問題ですが)、保存され続けることが保証されます。

 

サイバー犯罪者はランサムウェアキャンペーンの一環としてバックアップやアーカイブを攻撃するからです。プライマリ・システムをダウンさせるだけでは不十分で、ランサムウェアへのアクセスを確保するためにセカンダリ/バックアップ・システムも攻撃します

なぜなら、規制当局はこれらを定期的にチェックしているからです。コンプライアンスと消費者保護基準のために、規制業界のデータを保護することは必須です。

 

監視ビデオのようなデジタル証拠に関しては、偽造または改ざんされた映像が今や司法に対する脅威となっているため、法的手続きは親権の連鎖と不変性に依存しています。オブジェクトロック機能は、HIPAA、FINRA、CJISのような特定の政府および業界の規制に対応する組織であり、電子記録、取引データ、および活動ログを安全に提供することができます。

 

Veeam Backup & Replicationとのオブジェクトロック機能

 

Wasabiのオブジェクトロック機能は、Veeam Backup & Replication v10以上のEnterpriseおよびEnterprise Plusエディションの両方をサポートします。

WasabiとVeeamによる最も復元力のあるデータ保護ソリューション

業界をリードするバックアップとリストアと不変のホットクラウドストレージを組み合わせて、最高のハイブリッドクラウドデータ保護を実現

 

データ量とデータ速度は指数関数的なペースで増加し続けており、業界によっては年複利で20%、40%、80%の成長を経験しています。従来のオンプレミスバックアップアプローチは、コストのかかるスケールアップアーキテクチャとクラウド接続性を備えていないため、コンプライアンス規制を満たしたり、ランサムウェア攻撃と戦うために必要なデータ量と増え続ける保持時間に追いつくことができません。

 

VeeamとWasabiを組み合わせることで、オンプレミスおよびクラウドネイティブなワークロードのための完全なデータ保護ソリューションを提供します。Veeam Backup & Replication (v9.5.4、v10、v11、v12)、Veeam Backup for Microsoft Office 365、Wasabiのホットクラウドストレージ、Object Lockによるバックアップの不変性が含まれます。Veeamの単一的なインターフェースは、バックアップの運用管理をシンプルにし、Wasabiの無制限クラウドストレージは、卓越したセキュリティとデータの不変性を提供します。

データ保護戦略で最も重要なのは、正確なデータを迅速にリストアし、通常業務を再開する能力です。そのためには、信頼できるバックアップデータと、復旧時間目標(RTO)を満たすストレージ性能が必要です。WasabiのS3 Object Lock APIの実装により、データが改ざんされていないことを確認できます。S3 Object Lockは、組織内外の誰によってもデータが削除されたり変更されたりしないことを保証します。ロックされたデータセットは不変であり、ユーザが定義した期間保持されます。

 

データ損失の可能性を想定して演習するには、頻繁にリストアの演習をする必要があります。クラウドストレージを使用する場合、データをダウンロードする必要があり、場合によってはギガバイトやマルチテラバイトの規模になることもあります。Wasabiのホットクラウドストレージでは、追加料金はかかりません。部分的または完全なリストアでバックアップデータの完全性を検証する場合、その作業に必要な時間と人以外にコストはかかりません。このため、Wasabiは他のクラウドストレージプロバイダーとは一線を画し、このような作業をより簡単に、低コストで頻繁に実行することができます。

 

Microsoft Office 365用バックアップ

 

Veeam Backup for Microsoft 365は、Exchange、SharePoint、OneDrive、Teamsのバックアップとリカバリを可能にします。また、Veeam Backup for Microsoft Office 365は、プライマリ・バックアップ・ストレージ・システムとしてWasabiホット・クラウド・オブジェクト・ストレージをサポートし、大企業および中小企業が短期および長期の保持のため、クラウドの無限の容量を経済的に活用することを可能にします。

Veeam Backup and Replicationがデータ保護を合理化 :バックアップ・ジョブとクラウドへの移行をさらに簡単にします。

 

Veeam Backup and Recoveryは、古いオンプレミス・バックアップをコピー・ジョブでクラウドに移動するように自動的にスケジュールすることができます。このセット・アンド・フォーゲット機能は、オンプレミスシステムが常に利用可能なディスクスペースを維持し、最高のRTOのためにリストアパフォーマンスを最大化することを保証します。また、バックアップをローカルストレージとクラウドに同時に送信するように設定することもできます。これにより、オフサイト・バックアップが劇的に簡素化され、3-2-1-1-0ガイドラインに準拠することができます。

 

Veeam Backup and Replicationは、異なるクラウド・オブジェクト・ストレージ・レポジトリ間のデータ移行をサポートします。例えば、AWS S3を使用していたが、Wasabiホット・クラウド・ストレージに変更することを決定したとします。この機能を使えば、AWSからWasabiにデータを移行することができます。

 

非構造化データの保護を簡素化

 

WasabiはVeeam Ready Objectとして、またVeeam Ready Object – Object Lockとして認定されています。Wasabiは現在、Veeam Backup and Recoveryの名前付きクラウドストレージサービスです。

 

Wasabiホットクラウドストレージが画期的な経済性とデータセキュリティを実現

 

Wasabiホットクラウドストレージは、低コスト、高速、信頼性の高いクラウドストレージをオンデマンドで提供します。Wasabiは、全てのデータを「ホット」に保ち、数ミリ秒でアクセスできるようにします。すべてのVeeamとWasabiのユーザは、データをホットデータとして扱うことができるため、バックアップウィンドウを短縮し、データに素早くアクセスして、リストア時間を短縮することができます。

バックアップ対象の仮想マシン名は日本語でも問題ないですか?

仮想マシン名に日本語が含まれている影響で、バックアップやリストア中に予期せぬ動作を引き起こす可能性があります。
※例えば、38文字以上のVM名(日本語)の VMからファイルリストアを行う際に失敗する可能性があります。

そのため仮想マシン名やネットワーク名等はなるべく英数字での記載をお願いいたします。

バックアップを取得している仮想マシンのデータストアを、ストレージvMotionで別のデータストアに移動した場合、差分バックアップを継続できますか?

バックアップが不可能なディスクタイプはありますか?

VMware
物理モードのRDM仮想ディスク、独立ディスク、およびゲスト内iSCSIイニシエータを介して接続されたディスクは、VMバックアップではサポートされておらず、自動的に処理からスキップされます。これらのディスクのバックアップが必要な場合は、Veeam Agentバックアップをご利用ください。

Hyper-V
パススルー仮想ディスクおよびゲスト内のFCまたはiSCSIイニシエータを介して接続されたゲストディスクは、VMバックアップではサポートされません。パススルーディスクを備えたVMはスナップショットを作成できないため、スナップショットベースのバックアップは実行できません。ゲスト内に接続されたディスクは自動的に処理からスキップされます。これらのVM/ディスクのバックアップが必要な場合は、Veeam Agentバックアップをご利用ください。

Veeam Backup & Replication と vCenter Serverを同じマシンに導入してもいいですか?

技術的にはVeeam Backup & Replication(Veeam B&R)とvCenter Serverを同じWindowsマシンに導入することは可能です。
しかし、この2つのソフトウェアを同居させることは推奨しておりません。

・双方ともにリソースを消費しやすいソフトウェアであり、リソースの適切なプロヴィジョニングが難しいこと
・片方に障害が発生しマシンの再起動が必要となった場合、もう片方の動作に影響をおよぼすこと

これらの理由のため、可能であれば別々のマシンにインストールしていただくことを推奨しております。

Contract No.とは何ですか?

Contract No.はユーザがVeeam/クライムとのサポート・保守に加入した最新(または最後)の追跡番号です。
この番号はユーザのライセンス・ポータルでも確認することができます。
お問い合わせの際にはサポート・保守更新時には必ず必要になりますので、Contract No.をご連絡ください。
サポート・保守が更新されますと、暫くした後、新たなContract No.がアサインされます。
以前のContract No.では追跡ができなくなります。

Windows Storage Server をVeeamサーバとして利用可能ですか?

基本的には利用可能となりますが、既存のお客様の使用実績に基づいており、Veeamとしては試験的サポートとなります。

Windows Storage Serverはベンダーによってカスタマイズされていることが多く、.NETの機能が有効化されていない場合や.NET Frameworkのインストールに問題がある場合があります。このような場合にはVeeam ServerのGUIは.NETコンポーネントに依存しているため、インストールすることができません。

参考http://www.veeam.com/kb1923

差分リストアはできますか?

Veeam Backup & Replication Ver8からQuick Rollbackという機能が追加されました。
これは差分データ・リストア機能です。

Quick_Rollback

このQuick Rollback機能の使用制限:
1. Network または Virtual Appliance モードのみで使用可能。VMwareサイドの制限でDirect SAN Accessモードでは使用できません。

2.続けて2つの差分リストア・セッションを実行することは出来ません。VMまたはVMディスクに対して差分リストアを実行した後にそのVM上のCBTはリセットされます。差分リストアが再度実行できるように最低1回の差分バックアップを実行する必要があります。

レプリケーション先にはどの程度のディスクスペースがあれば良いですか?

仮想マシンのディスクタイプにはシンプロビジョニングとシックプロビジョニングがありますが、
それぞれに必要なディスクスペースに違いがあります。
これはシンとシックではストレージ領域の確保方法に違いがあるためです。

 

シンプロビジョニングで作成した仮想マシンの場合は
ストレージ領域が必要になるごとに領域を確保するため、
レプリケーション元の仮想マシンで使用済みのディスクサイズ分の
フリースペースがレプリケーション先に必要です。

 

シックプロビジョニングで作成した仮想マシンの場合は
仮想マシン作成時に指定したサイズ分の領域を確保するため、
レプリケーション元の仮想マシン全体のディスクサイズ分の
フリースペースがレプリケーション先に必要です。

既存のレプリカVMを利用して初回のフルレプリケーションを行わず、差分レプリケーションが行えますか?

オリジナルの仮想マシンとレプリカの仮想マシンをマッピングすることで、
差分レプリケーションからジョブを開始することができます。

参考: レプリカシーディング・レプリカマッピング機能について

 

関連トピック

レプリケーションしたいVMのクローンVMを利用して初回のフルレプリケーションを行わず、差分レプリケーションを行えますか?

サポートは最新バージョンのみですか? 古い(前の)バージョンもサポートしてもらえますか?

最新バージョン以外の古いバージョンのサポートも承っております。
しかし、開発元(Veeam 社)の正式サポートは最新バージョンとその1つ前のバージョンまでとなります。(例:2022年1月現在のVeeam Backup & ReplicationのバージョンはVer11.0、10.0、9.5、9.0、8.0、7.0、6.5…と存在していますが、このときの正式サポート対象はVer11.0、10.0 となります。)
そのため、古いバージョンの場合、いただいたご質問の内容によっては開発元からのサポートを受けられず、アップグレードをお願いすることになりますので、ご了承ください。

ライセンス体系はどのようになっていますか?

サブスクリプション(年額前払)形式となります。
1ライセンスにつき10個まで以下対象を保護できます。
●1仮想マシン(vSphere/Hyper-V/AHV)
●1物理サーバ(Windows/Linuxなど)
●1クラウドインスタンス(AWS/Azure/GCP)
●500 GB分のNASデータ

 

※Veeam Backup Essentials の場合
1ライセンスで5台(1環境につき50台の制限)

 

詳細はこちら

リストア時の処理方法について教えてください。

Veeamには3つの処理モードが用意されております。

・ダイレクトストレージアクセスモード
・バーチャルアプライアンスモード
・ネットワークモード

 

参考

バックアップ、レプリケーション時の処理モードX 3
VMware環境での3つの転送モード方式と処理の流れ
処理モードの中では一番の高速バックアップ【Veeam Backup & Replication:Direct SANモード】
手間とコストをかけずに簡単に高速バックアップ【Veeam Backup & Replication:Virtual Applianceモード】
特別な条件の必要ない簡単・確実なバックアップ【Veeam Backup & Replication:Networkモード】

 

バックアップ時、リストア時にどの条件を満たしているかによって処理モードが変更されます。
しかし、リストアの場合は処理モードがVirtual ApplianceモードとNetworkモードのみ使用可能となっております。

 

関連トピック
VMwareのHot add機能を利用したバックアップは可能か?
SAN内の仮想マシンを別のSANにバックアップする際にモード選択でSANモードで処理可能か?

インスタントVMリカバリ実行中に元の仮想マシンに対してバックアップを行えますか?

Veeamには2つのバックアップモード(増分・差分)があり、増分バックアップであれば実行中にもバックアップ可能ですが、差分バックアップの場合は行えません。

 

差分バックアップは毎回フルバックアップファイル(vbk)に差分をマージするのでvbkに書き込みを行います。しかし、インスタントVMリカバリではバックアップファイルから直接仮想マシンを作成するため、フルバックアップファイル(vbk)をロックします。そのため、vbkに書き込みが行えずエラーとなります。

 

増分バックアップでは増分ファイル(vib)の作成は行いますが、vbkに対して書き込みを行わないためバックアップ可能となります。しかし、バックアップファイルの変換オプション(Transform previous full backup chains into rollbacks)を有効にした場合は、増分バックアップは問題ありませんが、フルバックアップ時には増分ファイルを差分ファイルへ変換する処理が入りますので、ファイルがロックされるインスタントVMリカバリ中にフルバックアップは行えません。

 

 

 

Veeam Backup & ReplicationサーバをVMware FT(Fault Tolerance)で構成したい。

VeeamサーバをVMware FT構成にすることは、基本的には問題ありません。

しかし、いくつか注意点がございます。

1.Veeamのコンソールとして使用するのは問題ないですが、プロキシとして使用するのは非推奨となります。もし、Virtual Applianceモードでバックアップを実行していた場合、処理途中で仮想マシンが切り替わるとVirtual Applianceモードが動作しなくなります。

2.バックアップ保存先への接続はNASかCIFSを使用する必要があります。Veeamサーバに直接接続されたディスクを使用すると、切り替わった際に機能しなくなります。

 

サポートしているテープの種類は何ですか?

テープ・ライブラリ・コンパチブル・リスト(Unofficial)

ADIC Scalar 100

Dell PowerVault 124T
Dell PowerVault 136T
Dell PowerVault TL2000

FalconStor (VTL) [VERIFIED]

Fujitsu Eternus LT40

HP ESL 712e
HP MSL G3 Series 4048
HP MSL G3 Series 8096
HP MSL 6030
HP MSL 6480
HP StorageWorks 1/8 G2 LTO-3 Ultrium 920
HP StorageWorks LTO-4 Ultrium 1840 SCSI
HP StoreOnce (VTL) [MSL series emulation]

IBM TS3100
IBM TS3200
IBM TS3310
IBM TS3500
IBM ProtectTier 7650 (VTL)
IBM ULTRIUM HH5 SCSI

Overland NEO 100s [VERIFIED]
Overland NEO 200s [VERIFIED]
Overland NEO 400s [VERIFIED]
Overland NEO 2000e [VERIFIED]
Overland NEO 4000e [VERIFIED]
Overland NEO 8000e [VERIFIED]

Quantum Scalar i40
Quantum Scalar i80
Quantum Scalar i500
Quantum Scalar i6000

QUADStor (VTL) [IBM TS3100/3580 emulation] [VERIFIED]

Qualstar RLS

Spectra Logic T50e [Quantum P7000 emulation]

Tandberg T24 [VERIFIED]
Tandberg T40+ [VERIFIED]
Tandberg T80+ [VERIFIED]
Tandberg T120+ [VERIFIED]
Tandberg T160+ [VERIFIED]
Tandberg RDX Quikstation (VTL) [T80+ emulation] [VERIFIED]

mhVTL (VTL) [64KB block size] [VERIFIED]

バックアップ対象の仮想マシンをStorage vMotionで移動した後、バックアップジョブを作り直す必要がありますか?

バックアップジョブにvCenter経由で仮想マシンを登録していれば、Veeamは仮想マシンに割り振られた参照IDを追跡しますので、ジョブの作り直しは必要ありません。
参考: vMotionやStorage vMotionに対応したジョブの作成

 

しかし、Storage vMotion実施後は仮想マシンのCBTがリセットされるため、実施後最初のバックアップはフルバックアップになります。
参考: Change Block Tracking is reset after a storage vMotion operation in vSphere 5.x

 

関連トピック
バックアップ対象の仮想マシンをStorage vMotionで移動する際にスナップショットエラーは発生しますか?
バックアップを取得している仮想マシンのデータストアを、ストレージvMotionで別のデータストアに移動した場合、差分バックアップを継続できますか?

レプリケーション後のレプリカVMの起動をvSphere Clientから行いたい。

はい、可能です。
任意の時点のスナップショットに戻してからレプリカVMを起動してください。

 

しかし、vSphere clientから起動することでVeeamから管理を行うことができなくなり、Failback(オリジナルへの切り戻し)が行えなくなります。プライマリサイト復旧後は、新規にレプリケーションジョブを作成してDRサイト⇒プライマリサイトの方向にレプリケーションを行う必要があります。レプリカVMを停止することでまたVeeamから管理することが可能になりますが、レプリカVMに対して行われた変更は反映されません。

 

バックアップ対象の仮想マシンをStorage vMotionで移動する際にスナップショットエラーは発生しますか?

VMwareのStorage vMotionを実行する条件の1つに「仮想マシンがスナップショットを保持していないこと」があります。

Veeam Backup & Replicationではバックアップ時に処理対象の仮想マシン内にスナップショットを取得しますが、処理の最後にスナップショットを削除します。
※Veeamの処理中(仮想マシンにスナップショットが残っている時)にStorage vMotionが実行された場合にはStorage vMotionは失敗します。

Job作成時のオプション “Enable application-aware image processing” はどんな機能ですか?

オプション「Enable application-aware image processing」を有効にしてJobを実行するとVeeam独自にカスタマイズした方式でMicrosoftのVSSを利用してアプリケーションレベルでの静止点作成処理を行います。

 

しかし、Linuxや下記WindowsはMicrosft VSSをサポートしていません。
・Windows 95 ・Windows 98 ・Windows NT
そのため、静止点を取得する際にはカスタムスクリプトを使用していただく必要があります。

 

■技術ブログ
Windows OSのオンラインバックアップ手順【VMWare専用 バックアップ & レプリケーションソフト Veeam】
batと連携しての仮想マシンのバックアップ手順(MySQLの起動・停止)
オンラインダンプを使った仮想マシンのバックアップ方法【Veeam Backup & Replication】

 

関連トピック

Job作成時のオプション “Enable guest file system indexing” はどんな機能ですか?
Veeam静止点処理において必要な認証情報をVM個別に指定する方法はありますか?

評価するには何が必要になりますか?

下記の環境をご用意ください。

1.VeeamBackupインストール用のWindows系サーバ(仮想マシンでも可)
2.機能を試用したいバックアップ対象(VULの保護対象
※インストールするサーバについては、システム要件をご確認ください。

評価版ダウンロードの流れはコチラをご覧ください。